「うたばん」の相次ぐ枠移動は視聴者無視?
TBS系にて放送されている長寿音楽トーク番組「うたばん」が、今秋の改編で日曜20時枠から火曜21時枠に移動になりますね・・・。
結局さんざ色んな時間帯(火曜21時→木曜20時→日曜19時57分→火曜21時)をたらし回しにされた挙句、元のサヤに収まるという極めてレアな変遷を辿ったという・・・(泣)
同一番組で3度も放送時間を移動させられたケースも非常に珍しいですね・・・。出演者・スタッフはどう思っているのでしょうか?
かつてTBSでは同じく相次ぐ放送時間移動に出演者がブチ切れて番組降板という騒動が有りました・・・。
'84年から'91年迄放送された「地球発」なるドキュメンタリー番組がそれでした・・・。「木枯らし紋次郎」(フジ系)で人気を博した重鎮俳優・中村敦夫氏がメイン司会を勤めた硬派ドキュメンタリーで、開始当初は木曜22時からの放送でした。
視聴率も安定していたものの番組開始3年目の改編で、平日22時台にニュース番組(「ニュース22プライムタイム」)放送の為、やむなく土曜23時枠への移動を余儀なくされました・・・。
しかし移動半年後、今度は土曜22時から2時間ドラマを放送するから(「土曜ドラマスペシャル」)・・・と、今度は水曜19時からに移動が決定。これに中村敦夫氏が「度重なる時間移動は視聴者を無視している!」と視聴者に変わって大激怒!結局中村敦夫氏は番組を降板。主を欠いた「地球発」の視聴率もジリ貧と化したという・・・(泣)
「うたばん」はどうでしょうか?確かに日曜20時枠での視聴率はジリ貧でしたが、もはや限界なのではないかと?
しっかしTBSってホント保守的ですよね。他局なら「うたばん」にしろ「さんまのスーパーからくりTV」にしろ「関口宏の東京フレンドパーク2」にしろとっくに打ち切られていると思いますが・・・。
何時までも過去の栄光を追い求め、なかなか"冒険"が出来ないのでしょう・・・。これでは若い世代からは"共産圏国家的発想だ"とか叩かれてもしょうがいないですよね・・・(泣)・・・個人的には好きですが・・・(笑)
局内も従業員の士気が極端に低下していると聞きます。相次ぐコストカットで益々番組制作に"冒険"が出来ず、局員の不満は頂点に達しつつあるとか。OBの方々も現首脳陣への批判が絶えないし、(視聴率不振で)地方系列局からの文句も多いとか・・・。もう最悪ですね・・・(泣)
話が「うたばん」から逸れましたが、
皆様は「うたばん」の相次ぐ移動は視聴者無視だと思われます?