フジテレビ、認定放送持株会社へ・・・
詳しい経緯は各種HPを御覧頂くとして(笑)要するにグルー
プ会社の経営力・結束力等を強化する・・・という事なのでし
ょうか?
TBSも準備しているという事ですが、慢性的な赤字の上に
地デジ変換で、莫大な設備投資を余儀なくされる地方局に
してみれば、キー局はイザという時に資金負担してくれる、
救世主的な存在と捉えている地方局幹部もおられる事でし
ょう。
しかし、地方局に資金負担してネットワーク網を維持する
半面、キー局の発言力がますます強くなり地域性が失われ
る恐れも大きくなる可能性もあります。
地方局の大半は、キー局のみならず他局系列の人気番組
もあわせて遅れネット放送しているのですが、今後はそういっ
た他局系列の人気番組が見られず、キー局べったりな編成
になってしまうというのは、いただけません。
フジ系列局で、一番良い例が「テレビ宮崎」でしょうね。宮崎
県は、地元民放局が二局(!)しか無く、テレビ宮崎はフジのみ
ならず、日テレ・テレ朝・テレ東からも番組供給を受けているの
ですが、キー局の統率力が強くなり過ぎると、おいそれと他局
の番組は放送しづらくなってくるでしょう・・・。
いやね、当局が勤務している会社も常に大手親会社の顔色
を伺っている状態でして、その気持ちが良く分かるんですよ!
フジは目下視聴率業界一位ですが、だからといってその地域
の事情を省みず他局系の番組を今以上に見れなくなるというの
は、視聴者を無視しているに他ありません!
当局の地元(秋田)も、ただでさえTBSの番組が見れないのに、
今以上に見れないとなるとキツいですねぇ・・・。
ホント地デジって、
何も良いこと無いな!チョナン・カン!