自称投資家元シンガーソングライター松山栄一の写真・アニメ・時事ネタ他なんでもアリの超ウルトラ基地 -16ページ目

CITYシリーズ『都会の姿』 第1753CITY

都会1753CITY IMG_4602

 

撮影地:東京都葛飾区新小岩地区

模造ダイヤより頑丈な歯、ありふれた貝が磁鉄鉱作る仕組み解明 岡大

波が打ち寄せる岩にぺったりくっつく平たい貝「ヒザラガイ」。

 

実は、その鋭い歯は酸化鉄の一種、磁鉄鉱でできている。

 

岡山大などのチームが、この歯の作られ方を明らかにした。サーチ

 

環境への悪影響が少ない磁鉄鉱の合成や、鉄が関係する病気の研究などへの応用も期待される。!!  

 

ヒザラガイの仲間は、日本をはじめ世界中の海岸で見られる。

 

磁鉄鉱でできた歯は硬く、模造ダイヤとも言われるジルコニアを超える耐摩耗性を示すという。

 

ヒザラガイはこの鋭い歯を使って、岩についた藻をガリガリと削り取って食べている。  

 

チームは、瀬戸内海で採ったヒザラガイの仲間3種の遺伝子を調べ、共通して歯で働くたんぱく質「RTMP1」を見つけた。ひらめき電球

 

このたんぱく質があるところに色をつける技術を使って詳しく調べてみると、まだ鉄が入る前の「できかけの歯」にもよく見られることが分かった。  

 

歯の骨格になる線維質にこのたんぱく質がコーティングされ、そこを足場のようにして鉄がくっつくらしい。

 

人工的に、このたんぱく質を繊維に結合させたものを鉄が含まれる溶液に浸しても、繊維の上に酸化鉄ができた。 

 

■医療への応用可能性も  

 

岡山大の根本理子准教授(遺伝子工学)は、「磁鉄鉱は工業的には高温や有害物質を使って合成されており、生物の体内での形成は驚きだ」と話す。

 

磁鉄鉱はハードディスクなどくらしの様々な場面で使われており、安全な製品作りに応用できるかもしれないという。  

 

また、ヒザラガイは鉄を体内で安全に運ぶしくみを備えており、数日間で、歯の組織の重さの10%にもあたる鉄を濃縮・沈着することができるという。

 

他の生きものでは体内に過剰な鉄があることによる病気もあり、「さらに詳しく研究が進めば、不要な鉄を除去するような応用ができるかもしれない」と話した。  

 

論文は米科学誌サイエンスに掲載された(https://doi.org/10.1126/science.adu0043)。

 

模造ダイヤより頑丈な歯、ありふれた貝が磁鉄鉱作る仕組み解明 岡大(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

日経平均株価 6日続伸で556円高

13日の日経平均株価は、前日比556円50銭高の4万3274円67銭と大幅に6日続伸。TOPIX(東証株価指数)が同25.54ポイント高の3091.91ポイントと上昇し、両指数ともに終値ベースでの史上最高値を更新した。現地12日の米国株式市場は、7月CPI(消費者物価指数)を受けてNYダウとナスダック総合指数が反発。ナスダックは2日ぶりに終値ベースでの史上最高値を更新した。こうした動きを受け、日本株も買いが先行。堅調な地合いが続くなか、日経平均は午後1時38分に同733円29銭高の4万3451円46銭を付けた。その後は、利益確定売りに伸び悩む展開で取引を終了した。東証プライム市場の出来高は23億9654万株、売買代金は6兆3336億円。

 

騰落銘柄数は値上がりが946銘柄、値下がりは611銘柄、変わらずは65銘柄だった。  業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。

 

8月13日(水)の主な数値

 

日経平均株価 4万3274円67銭(前日比+556円50銭アップ 

 

東証株価指数(TOPIX) 3091、91(前日比+25、54アップ

 

東証プライム市場の出来高 23億9654万株

 

売買代金 6兆3336億円

 

日経平均は556円高と大幅に6日続伸、買い一巡後は伸び悩む=13日後場(ウエルスアドバイザー) - Yahoo!ファイナンス

電車は行く1663号 西武池袋線特急ちちぶ西武秩父行

西武池袋線

 

運用車両:西武001系

 

 

 

 

米中、関税休戦90日間延長 トランプ氏が大統領令「協議継続」

米国と中国は11日、関税を巡る休戦をさらに90日間延長した。¥ 

 

トランプ米大統領は自身の交流サイト(SNS)で、高関税の賦課を米東部時間11月10日午前0時01分まで停止する大統領令に署名したと明らかにした。パソコン

 

これを受け、中国商務省も現地時間12日、米国製品への追加関税を90日間停止すると発表した。メモ 

 

休戦の期限は米東部時間12日午前0時01分(日本時間13日午後1時01分)だった。

 

延長されなければ米国が中国製品に課す関税率は145%、中国が米国製品に課す関税率は125%に引き上げられていた。 

 

延長されたことで、米国が中国に課す関税率は10%の基本税率と20%のフェンタニル関連関税を合わせた30%にとどまる。

 

中国は米国製品に対する関税を10%に維持する。 

 

トランプ氏の大統領令は「米国は中国との経済関係における貿易相互主義の欠如と、その結果として生じる国家的・経済的安全保障上の懸念に対処するため、中国との協議を続ける」と説明。

 

「これらの協議を通じて、(中国は)相互的ではない貿易取り決めを是正し、経済および国家安全保障問題に関する米国の懸念に対処するための重要な措置を取り続ける」としている。 

 

中国政府は今回の延長について、「6月5日の首脳電話会談で合意した重要なコンセンサスをさらに履行するための措置」であり、世界経済に安定をもたらすものだと表明した。 

 

米通商代表部(USTR)の元高官で、現在はアジア・ソサエティー政策研究所副所長を務めるウェンディ・カトラー氏は「ポジティブなニュースだ。ここ数週間で米中が取った措置を含め、双方は今秋の首脳会談の土台となるような何らかの合意に達することができるかどうかを確かめようとしている」と語った。 

 

第1次トランプ政権でホワイトハウス通商担当高官を務め、現在は法律事務所アキン・ガンプ・ストラウス・アウアー&フェルドに所属するケリー・アン・ショー氏によれば、トランプ氏は延長に合意する前に、中国にさらなる譲歩を迫った可能性が高い。 

 

中国との貿易を巡っては、 トランプ大統領は10日、中国が米国産大豆の購入を4倍に増やすことを望むと自身の交流サイト(SNS)に投稿。

 

ランプ氏は11日にこの要求を繰り返さなかった。 

 

この他米当局者は10日、半導体大手のエヌビディアNVDA.Oとアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) AMD.Oが人工知能(AI)に使用される先端半導体の中国向け販売から得る売上高の15%を米政府に支払うことに同意したと明らかにしている。

 

・・・・・・・・・

 

いざ政権の座に就くとなかなか思惑通りにいかないことは多々あるから右でも左でも中に寄るものだよなひらめき電球

 

少し前にメディアで取り上げられた「TACO」、「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもチキって〈おじけづいて〉退く)」の略語、が当てはまってしまう様相になってきたなドクロ

 

中国とのチキンレースの行く末は見物だな目

 

それよりもグローバリストと戦う姿勢が影を潜め始めていることの方が気になるな、ダボス会議との連携を模索しているという情報も出始めているし、ナショナリストじゃなくなったら意味ないもんな叫び

 

米中、関税休戦90日間延長 トランプ氏が大統領令「協議継続」(ロイター) - Yahoo!ニュース