まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
暑さで変わる働き方
についてのお話です
このブログに何度も書いてますが
本当にヤバい暑さですね

毎年毎年
暑くなってますよね

このままいったら
地球は壊れちゃうかもしれません

以前だったら
気温が40℃になったら
大騒ぎになっていたのに

今年は
全国のあちこちで40℃が頻発しています

甲子園で行なわれている
高校野球も
昼の暑い時を避けて
試合をしてますね

さすがにこの暑い日中に
野球をやるのは
厳しすぎます

この暑さが
働き方にも
影響を与えているみたいです
新型コロナウイルスが流行ったときに
テレワークする会社が増えました
仕事する場所は
「会社だけじゃないんだ
」

って新たな世界が広がりました

わたしは
テレワークを味わったことが
ありませんが・・・

多様化していった働き方が
この暑さで
元に戻り始めているんだそうです
家で仕事していても
暑いし
電気代はかかるし
ということで
仕事するために会社へ出勤する人が
増えているみたいです

わたしも
似たような経験をしました
用事があって
会社を休んだ日が
めちゃくちゃ暑い日でした

家の中にいると
エアコンの効いている部屋に
ずーっといるわけにはいきません
エアコンの無い部屋へ行くと
ものすごく暑さを感じます
日中に外に出ようもんなら
溶けちゃうんじゃないかと
恐怖を感じました

そんな酷暑の現実を
体験しました
翌日会社へ出勤したら
エアコンの効いている社内で
1日中仕事してました

外がどんだけ暑いかなんて
まったくわかりませんでした
(実は休んだ日よりも
高い気温でした)

そんな体験をしたので
涼しい社内で仕事したい人が増えてる
っていうのがよくわかりました
この暑さの中
外で働いている人は
本当に大変だと
あらためて思いました

----------------------------------------
料理するときには
油を使います
(必ずじゃないけど)
油にもいろんな種類がありますよね
どんな違いがあるんでしょう
次回でお話します