1074.年を取ったから時間の流れを早く感じるというわけではなさそうです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

月日の過ぎゆく早さ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1日があっという間に
過ぎてゆきますびっくり
 
 
 
 
 
 
朝、仕事が始まったと思ったら
あっという間にお昼になりハッ
 
 
昼食を食べ終わったと思ったら
夕方になっています汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
月曜日が始まったと思ったら
『もう水曜日か』となっていてうーん
 
 
いつの間にか金曜日になっててあせる
1週間がすごいスピードで過ぎてゆきます
 
 
 
 
 
 
 
 
新年を迎えて門松
『今年もがんばるぞ』と思っていたら
 
 
 
6月末になって
 
「1年の折り返しですよ」
とテレビで言っていてびっくり
 
 
 
あれよあれよという間に
年末を迎えますガーン
 
 
 
 
 
 
 
歳を取るにつれて
時間の流れが早く感じられます
 
 
 
 
この現象は「ジャネーの法則
として知られています
 
 
 
 
 
 
1才の赤ちゃんが感じる1年は
赤ちゃんの人生の1/1ですうさぎのぬいぐるみ
 
 
 
 
 
64歳のわたしが感じる1年は
わたしの人生の1/64です
 
 
 
 
 
 
このように年を取ると
人生に占める割合が小さくなるので
 
時間の経過が
早く感じられるんだそうです飛行機
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
この法則は
一般的に言われていることであって
 
 
生活スタイルによっても
感じ方は変わってくるそうです
 
 
 
 
 
 
目的や行なうことがある人は
時間の流れを早く感じます時計
 
 
 
 
一方
 
特に目的ややりたいことがなく
ボーっと過ごしてると
 
時間がなかなか進まないと
感じてしまうみたいですうーん
 
 
 
 
 
 
そういえば
 
小学生のとき
 
好きな科目の授業のときは
あっという間に時間が過ぎていくのに
 
 
嫌いな授業のときは
なかなか時間が進まない
 
と感じてました
 
 
 
 
けっこう時間が経ったと思って
時計を見ると
 
5分ぐらいしか時間が進んでなくて
がっかりした記憶がありますショボーン
 
 
 
 
 
 
 
確かに
 
今のわたしは
やりたいことがいっぱいあって
 
ボーっとしている時間がありませんアセアセ
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
まだまだ時間は
すごいスピードで進んでいきそうですロケット
 
 

----------------------------------------

 

 

胃がんの検診で

バリウムを飲んだ際

 

 

 

初めての

あることが起こりました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む