まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
あじさい
についてのお話です
毎年
あじさいを見に
いろんなところへ出かけてます

今年も行ってきました

今年見に行ってきたのは
東京の府中です
(近い)

「最近テレビで何度か紹介されてた」
と妻が言うので
行ってみました

府中郷土の森博物館
というところで
「あじさいまつり」をやってました

ユーミンの「中央フリーウェイ」
の歌詞に出てくる
競馬場とビール工場が近くにありました

まだ
競馬場へは行ったことが
ありません

(競馬もやりません)
昔だったら
ビール工場の工場見学へ行って
ビールを飲んでいた
んでしょうが
お酒を止めたのでスルーしました

郷土の森博物館には
常設展示場があって
遥か昔
国府が置かれたころからの
歴史を勉強できるみたいです

広い園内には
たくさんのあじさいが咲いていました

昔の家や建物も展示されていて
あじさい越しの建物もステキでした
いろんな種類のあじさいが
咲いていました
あじさいの中でも
わたしはガクアジサイが
大好きです

ガクアジサイは日本原産のあじさい
なんだそうです
日本原産のガクアジサイが
西洋で品種改良されて
種類がドンドン増えていったみたいです

それらは総称して
ハイドランジアと呼ばれています
アナベルが密集して咲いている
ところがあって
多くの人が写真に収めていました

ただ
いろいろと場所を変えて撮っても
だいたい同じ写真になっちゃうんですよね

園内を歩いていたら

とっても甘いにおいがするので
行ってみたら
たくさんの梅の実が落ちていました

梅の花の時期に来るのも
いいかもしれません
(落ちた梅の実はどうするんでしょう)

あじさいを十分楽しんで
帰るころに
はとバスからたくさんの人が
降りてきました
はとバスのツアーにも
組み込まれているんですね

あじさいを見て
いい感じで過ごせた休日でした

----------------------------------------
60歳を超えたら
タンパク質が重要らしくて
食べる順番も
変えた方がいいみたいです
次回でお話します