1030.梅雨の時期が憂うつになる理由とは・・・?  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6月は梅雨の季節です傘
 
 
 
 
 
憂うつな気持ちになりますうーん
 
 
 
 
 
 
なんで憂うつになるかというと
 
 
外で遊べない
というのもありますが・・・
 
(子どもか)物申す
 
 
 
 
 
を持ち歩くのが
面倒なんです汗うさぎ
 
 
 
 
 
単純に
荷物が増えますガーン
 
 
 
 
 
傘を持って歩いてると
片手がふさがれます
 
 
なんか
不自由に感じるんですよねえー?
 
 
 
 
 
 
 
小雨が降ってて
ちょっとの距離だったら
 
傘をささずに走って
しのいだりしています走る人
 
 
 
 
 
 
そういえば
 
北海道の人は
雪が降っても傘をさしません雪だるま
 
 
 
 
 
 
北海道の雪はサラサラ
 
風が吹けば飛んでってしまうので
濡れないっていうのもあるんですけど
 
 
 
 
 
 
傘を持ってると
建物や電車の中でも邪魔になりますもやもや
 
 
 
 
 
 
 
電車の中でつり革につかまって
本を読むとき
 
とんでもなく邪魔なのが
です傘
 
 
 
 
 
 
傘が濡れてなければ
ズボンのベルトにひっかけておく
 
という手段もありますが
 
 
雨でビショビショだったら
そういうわけにもいきませんタラー
 
 
 
 
 
 
 
わたしの場合は
 
傘よりも電車内で本を読むことを
優先しました本
 
 
 
 
 
 
通勤時には
 
長い傘は止めて
折り畳み傘にしました
 
 
 
 
 
台風のような大雨で風が強くても
折り畳み傘で通勤してます台風
 
 
 
 
 
 
風の強さに耐えられず
何本もの傘がお釈迦になりましたお願い
 
 
 
 
 
それでも
折り畳み傘で頑張ってますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
防水傘収納バッグというものを
買いましたキラキラ
 
 
 
 
 
傘が雨で濡れていても
 
その収納バッグに入れておけば
電車の網棚にも乗せておけますOK
 
 
 
 
 
 
使用した後の収納バッグは
 
中を開いて干しておけば
あっという間に乾きますルンルン
 
 
 
 
 
 
これで雨の日でも
憂うつにならずに済みそうなんですが
 
なかなかそういうわけにもいきませんびっくり
 
 
 
 
 
 
雨の中を歩くときは
傘を持たないといけないのが・・・傘
 
 
 
 
 
 
地下道がある場合は
 
多少遠回りでも
雨に濡れない方を選んで移動してます走る人
 
 

----------------------------------------

 

 

甘いものが大好きです

 

 

 

甘いものといっても

種類がたくさんありますが

 

 

その中でもなかなか食べる機会に

恵まれなかったものがあります

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む