まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
年金事務所へ訪問
したときのお話です
「年金の請求手続きのご案内」
という書類が届きました

そんな年になったんですね

といっても
今回は65歳からもらえる
老齢年金ではなく
65歳以前にもらえる
「特別支給の老齢年金」です
そんなものがあるなんて
知りませんでしたが
もらえるんなら
もちろんもらっておきたいです

65歳からの老齢年金は
受け取るのを繰り下げることができます
受け取るのを遅らせれば
もらえる額が増えます

ところが
特別支給の老齢年金には
繰り下げの制度はありません
というわけで
申請することにしました

書類の提出方法は
郵送または年金事務所の窓口に提出
の2通りです

郵送で不備があったら面倒なので
年金事務所に行くことにしました

事前予約が必要らしいんですが
けっこう先の予定まで
埋まっていました

予約日当日がやってきて
わたしの順番になりました
まず
請求書や付属資料を提出しました
戸籍謄本や住民票が必要だって
書いてあったので
事前に取得して持っていきました

ところが
マイナンバーカードを身分証明で提出したら
「戸籍謄本や住民票は要らない」
と言われてガックリ

現在働いてて
所得があるので
もらえる予定の年金額から
かなりの額が引かれてました

しょうがないですね

担当者の方は
丁寧に教えてくれました
65歳以降の年金についても
説明してくれました
でも
ほとんどわかりませんでした

年金をもらう人の状況や
配偶者の状況によって
計算方法とか
まらえる・もらえないが
変わってくるんです
それを説明してくれました
聞いたときは
「はい、そうですか」となりますが
2~3日したら忘れました

ただ
「何度でも聞きに来てください」
と言ってくれました

とりあえず
来年の誕生日のころ
もう一度年金事務所へ足を運んで
今後どうしたらいいかを
聞いてみようと思ってます
