まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は最新マーケティング用語
のお話です





テレビでやっていたのを
見ました
「OMO」という用語です
Online Merges with Offline の略です
日本語に訳すと
「オンラインをオフラインと融合する」
という意味になります
なんだかよくわかりませんねぇ

実際のお店で買い物するのが
オフラインです
そして
ネットショップで買い物するのが
オンラインです
今の時代
実際のお店で買ったり
ネットショップで買ったり
両者の垣根が無くなってきました

オンラインのサービスも
オフラインのサービスも
一貫して考えるのが
OMOだそうです

これでもよくわかりません

ネットショップで
買い物をするときって
実物を見たりさわったりできないので
不安なことってありますよね

簡単に言うと
その不安を取り除くのが
OMOです
これをテレビで見たとき

わたしも同じことやってる

って思いました
最近ネットで服を買うようになりました
ネットの方が割引してて
お得に買えたり

お店まで行く時間が無かったり
したからです

でも服を買うときって・・・
メーカーによってサイズが
多少違ったりします

メーカーによっては
Lサイズでちょうどいい
服もあるし
Lサイズだとちょっと大きいので
Mサイズの服がピッタリの
メーカーもあります
そこで1度
実際のお店に行って
どのサイズが合うのか
確認しました
サイズがわかった後は
ネットショップで買っています

こういった経験があったので
OMOを特集したテレビが
心に引っかかったのかもしれません
商品を手に取って
確認できて
購入はネットを通じて
行なうという
OMO型の店舗も
増えているそうです

「b8ta」というお店があります
アメリカから始まったお店で
いろいろなメーカーの商品が
陳列されています
そこに行けば
気になる商品を
実際に試すことができます
東京の有楽町・新宿・渋谷と
埼玉の越谷レイクタウンに
お店があります
これからは
OMO型のお店で商品を試して
ネットショップで買うことが
一般的になるかもしれません

----------------------------------------
マイナポイントを
もらえるうちに
マイナンバーカードを申請する
という話を前にしました
さっそく申請してきました
次回は申請したときの
お話です