こんにちは、こころですニコニコ

トイレブーム継続中の息子立ち上がる1歳9ヶ月
今は1日5〜6回、トイレチャレンジをしています。

自分でズボンやパンツを脱ぐことや、
トイレットペーパーをいじったり、
手洗い場で遊ぼうとしたりするのが楽しいみたいショボーン

なかなかトイレから出ようとせず、
そしてオムツも履かないので、
私がイライラすることも多いですショボーン


昨日の朝食後、
「うんち!」(正確には、んち!)という息子

「トイレで💩する?」と聞くと、うんうんうんと頷くほんわか


そのままいつもの様にトイレへ。
息子の正面で、「うーーーん!!ムキー」ときばるマネをする私。

すると1〜2分後、、、
「うーーーん!!怒り」と💩をする時の顔をする息子。


そして、
ポトッと出ました!💩

ついに、
トイレチャレンジが実を結びましたおねがいおねがい


私も頑張ったよーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


息子は意気揚々とトイレットペーパーを取り、
お尻を拭いてあげると、水を流し、
💩に「バイバーイニコニコ」と手を降っていました。


偶然でもいい。
出来たことが大きいおねがいおねがいと思っていたら、

なんと、今朝も成功しましたびっくりびっくりびっくり


ちなみに、保育園では3歳になるくらいの頃から、
トイレに座らせたりするらしいです。

でも、トイレに座るのすら嫌!!とか、
おしっこは出来るけど💩は出来ないとか、
躓く要素は色々あるようで、、、。

このまはま、家では💩がトイレで出来るようになると嬉しいなーー。
(おしり拭きも、オムツも節約になるしチュー←そこ 笑)


でも私の母に言わせると、
私は1歳前に完全にオムツ卒業してたらしいです。


布おむつだとそんなに早いのかー?大あくび
でも、今ってトイトレは急がないのがスタンダードですよね???

私も息子のトイレ熱が無ければ
まだトイトレする予定じゃなかったので。。


大変だけど、
せめて復職するまでは、息子のトイレ熱に付き合いたいと思います笑い泣き


働き始めたら、なかなか難しいな、、、。


あっ、ちなみに本日、
ウォシュレットのボタン押されました笑い泣き笑い泣き

私に直撃して、びっちゃり笑い泣き笑い泣き
皆さまもお気お付け下さいませ。。