4月19日(金)

このところお天気続きで菜園日和です。

昨日は枝豆と第二弾のトウモロコシの種まきしました。

畑の準備は出来ていないのでどちらもポット蒔きです。

市販の種まき用土を使い枝豆は16ポット、トウモロコシは32ポット、それぞれ3粒づつ蒔きました。

一応枝豆は発芽するまで30℃設定のふ卵器内に置き、

トウモロコシはヒヨコマットに乗せてビニール被せて置きました。

 

第一弾のトウモロコシはとても元気よく2番果の雌穂も出ています。

 

1番果を大きくするには2番果を欠き取った方が良いと言いますが、

とても優良児なので欲かいて欠き取らずにいます。

結果はどうなるでしょうか?

 

 

そして今日はトマトの植え替えしました。

6号のプラ鉢に植えていたトマトも成長が早く鉢が根っこでキツキツになったので

鉢サイズ上げました。

8号のプラ鉢他あるもの利用です。

植え替えた鉢は外の屋根付き棚に並べて倒れないように誘引しました。

既に1段目は4個位球が着き、2段目も花が咲いています。

品種は桃太郎ファイトと一部ごほうびトマトなのですが、

水ストレス栽培で高糖度トマト目指してはいますが、果たしてどうなる事か?

 

高糖度とまでいかずともせめて糖度6位で水に沈むトマトになってくれる事期待しながらお世話したいと思います。

 

こちらは先日挿し芽苗を鉢上げしたものです。

あっという間に伸びています。

 

 

今日トマトの植え替えしていたら、宅配さんが「トマトの苗です」と。

「え、間違いでは?宛先は?送り主は?」と聞いた所、何と生協さんから私宛のプレゼントだったのです。

生協の注文時に「カゴメトマトの苗プレゼント企画」なるものがあり、応募者の中から抽選で当選したとの事でした。

ジュウス用のトマト苗{凛々子}です。

主人は「ジュース用では美味しくないだろう」と言うがトマトソースにしても使えるので一応育ててみることにします。

鉢に植え替えて挿し芽苗が並んでいる場所に置いておきました。

 

 

収穫

17日の収穫

アレッタ、三つ葉、アスパラガス、キュウリ

 

18日の収穫

絹サヤが初採れ、アスパラガスとイチゴ少々と新玉ねぎ

 

今日の収穫

いつものアスパラガスとサニーレタス

イチゴ少々