10月11日(月)

昨日からインターネット繋がらず困った困った。

スマホでブログ見ようとしたらWi-Fiのマークが非表示で

良く見たらWi-Fiにつながっていないのに気付きました。

それからが大変。

 

何処が悪いのか、ネットで調べても私には解らず、

ルーターの電源入れ直ししたりしてもダメ。

 

取り敢えずルーターのバッファローへ問い合わせすると丁

寧に点検方法を教えて下さいました。

 

言われるがままに点検しましたが異状なく

「これはブロバイダーさんに問い合わせ下さい」と。

 

我が家はOCN光利用なので早速相談室へ電話するが日曜日なのでお休みです。

(音声ガイダンスのみ)平日10時以後に掛けなおして下さいとの事。

 

尚OCNのテクニカルサービスの方へも電話すれど、

同じく音声ガイダンスで該当の番号を選ぶとショートメールが届き

「このサイトを見て下さい」と。

 

仕方なく今日まで待って10時以降電話しました。

ところがです。

 

マタマタ同じく音声ガイダンスからのショートメール返信だけ。

 

兎に角こちらの不具合を話して対処して欲しいのに

オペレーターが出ない事には進展なし。

 

色々調べた挙句OCN光の申し込み相談室みたいな電話番号を見つけ

掛けると繋がりました。

 

テクニカルサービスの方へつながらない旨話して電話を廻して頂きやっとやっと。

 

その結果NTTのモデム(ルーター)が壊れているかもという事で

NTTの方から電話いただくことになりました。

 

そして間もなくNTT東日本から連絡あり不具合状況を説明すると、

「電波が届いてない可能性あるので工事のものを行かせます」と。

 

そして最短の日程で午後に工事の方が来て下さいました。

 

結果、電波の状況を検査して。。。。

光ファイバーケーブルをモデムへの差し込する個所が破損と判明

 

修繕して下さってハイ治りました。

 

やっとやっとインターネットにも繋がり光電話もOK,、Wi-Fiも使える様になりました。

 

因みに切り取った光ファイバーケーブルなるものを説明聞いて

表皮を剥いで見せてもらいました。

中身はガラスだそうです。

 

そしてついでですが、

モデムの正常なランプ点灯個所も初めて知りました。

 

何気なく使っていたが知らないと言うのは怖いものですね。

 

こちらが不具合のときのランプ点灯状態でです。

(PPPも光電話も点灯してません。)

AUTHランプが不点灯はルーター故障の可能性ありらしい

(因みに我が家のモデムは大分古いものなので現在使用されているものとは異なっているかも)

 

長々書きましたがネット社会の問題の一つとしてお聞き流し下さいませ。

 

以上です。

 

 

さて話はころっと変わり家庭菜園の肥料の事です。

 

我が家ではEM菌のボカシ肥と言うものを簡易に作って使っています。

米ぬかともみ殻にEM菌ボカシ肥(前に作ったもの)を混ぜて再醗酵させて作り続けているのです。

 

最初は町のボランテアの方が生ごみに入れるボカシとして販売しているもの

(もみ殻と米ぬかにEM菌を混ぜて発酵させたもの)を使いました。

 

今年の3月に仕込んで置いたものは甘酸っぱい臭いのボカシが出来上がっていたので(画像左下)もみ殻(右下)と米ぬか(上)を

大体1:2:3位の割合で混ぜこみ水を入れて良く攪拌(水は全体に湿る程度)です。

出来上がったものはビニ袋に入れ空気を抜き密閉し

光も当たらないものに入れて醗酵させます。

 

気候によって違いますが冬場は6か月位夏場は3~4か月くらいで出来上がると思います。

 

EM菌の良し悪しもそれぞれ言い分はある様ですが、

我が家では特に果菜類は美味しくなると思い込み使用しています。

 

 

収穫です

ブログ更新できなかったので収穫記録は3日分

一昨日の収穫

 

昨日の収穫

サニーレタスと水菜も採れる様になりました。

 

今日の収穫

柿が色付いてきたので試しとり食べたらまあまあ甘くなっていました。

収穫期近くなったキウイの紅妃が一個落ちていたものですが

食べてみたら美味しくなっていました。

ピーマン類がド~~ンと。

キュウリも相変わらず採れているのでピーマンと一緒に弟宅に持っていきました。