614()

 

今日は曇りの予報だったので野菜収穫していたら

雨が降り出してしまいました。

今日も沢山のトマトが採れたのでトマトソースを作りました。

 

真っ赤になったものと割れ果のトマトを湯剥きして。1.5kgです。

今回は味付けて保存することにしました。

ニンニクと玉ねぎ少し微塵切りにし、

オリーブ油で炒めざっと刻んだトマトを入れ煮込みます。

コンソメと塩コショウで、薄味にし、煮詰める事およそ25分。

(ネットでレシピを参考にしたのですが、砂糖少々と酒も少し入れました)

 

煮詰まったものを冷まし、小袋に分け冷凍保存です。

 

尚、昼食にこのソースの3分の一位を使ってトマトパスタにしました。

主人はトマト味のパスタはミートソース以外好きではないけれど、

今回のトマトパスタは珍しく美味しいと言って食べてくれました。

具材はハムとアスパラ、粉チーズしか使ってなかったのですが、

「トマトが美味しいからかなあ~」だって。

 

こうして我が家は食べきれないトマトは加工して保存したり、

ジュースにしたりと消費しています。

 

加工保存と言えば、先日梅醤油も仕込んで置きました。

ブロ友さんの記事を見て初めて加工してみたのです。

たまたま、はちみつの空きビンが2個あったので

一個は刻んだ青梅300gと醤油300㏄、酢40㏄と昆布少々。

もう一ビンは青梅丸のままにし、分量は同じ。

煮魚やお刺身、餃子のたれなど使い道は色々あるので便利だとの事。

出来上がりが楽しみです。

(どの位で使えるのかしら?後で聞かねば~)

 

 

~~~~~余談です~~~~~~

今日は日曜日です。

父の日は一週間後ですが、ウナギが届いたのでご馳走です。

ウナギが大好きな主人なので先日ネットで父の日特集を見て

注文しておいたのです。

大きなウナギだったので一匹で十分。

主人が2/3で、私は残り1/3です。

私は夕食のごはんを少なくしているので

うなぎは1/3で丁度良かったです。

(インゲンのショウガ醤油和えとごま豆腐、漬物もあったのでね)