目名から名駒を過ぎて寿都に向かう途中です

尻別川はこれまで国交省認定の ”清流日本一” に何度もなったことがあるという一級河川です。

らんこし米を育てる水田地帯は支流 ”目名川” を含む尻別川の広大な流域です。

川幅も広いので、同じ蘭越町なのに隣の地区に行くにも大変な遠回りだったのでしょう。

 

ここはその橋の一つです。

今は老朽化が進み使用禁止。 渡れません。

 

尻別川の河口で日本海に出たら左折して寿都に向かいます。

その途中に、 歌棄(うたすつ)があります。

「忍路高島およびもないが せめて歌棄 磯谷まで」と彫られた江差追分の歌碑がありました。

磯谷郡の群名となったように、昔はニシンで相当繁栄した場所だったのでしょうね。

そういえば、先ほど通った「めな」の駅は明治の頃は「磯谷駅」だったとか・・

 

寿都の市街地に道の駅があるはずです

 

その途中の樽岸(たるきし)の海岸です

ここははるか昔、海底火山が活発だったそうで、海水で急に冷やされた火山岩

(ハイアロクラスタイトというらしい)でこんな岩浜になったそうです。

 

いよいよ道の駅

名前は「みなとまーれ寿都」

その駐車場は、なんと! 寿都漁港だった

 

その駐車場から見た寿都漁港

 

 

ここまで来たついでに弁慶岬まで行ってみました

武蔵坊弁慶は仁王立ちで今でも誰かを待っている