いつも美味しそうなシフォンケーキを焼いているサッカーママさん飛び出すハート

 

いつか私も焼きたいなぁと思いつつ、聞き慣れない「小麦グルテン」というもので止まっていました。そんなもの我が家には無い。低糖質シフォンケーキだからそういう材料がいるんですね。

 

で、ネットでゲット。

よし、材料は揃った。

 

アルミの型もあるんだけど、昔娘がシフォンケーキ焼くとか言って買っていた小さめの紙製の型があったので、まずは小さい型で材料も4分の3にして焼いてみることにしました。

 

 

 卵白いい感じに泡立ちました。

 

 

 

なんかちがーうもやもや

膨らんでなーいガーン

写真で見るとそこそこ膨らんでいるように見えますが、この型小さいのにその半分も膨らんできてない。

 

わかってます、失敗の原因あせる


卵黄とラカント最初に一緒に混ぜないといけなかったのに、ラカントを粉類の方に混ぜちゃった。しかも後で卵白に入れるラカントと分量間違えた気がする。

 

もう一つは、やはり紙の方はくっつきやすいのと熱伝導がよくないような気がする。

 

味はいいのよ音譜美味しいのニヤリ

 

でもシフォンケーキの柔らかくてふんわりした感じはない。でもかすかにシュワシュワ感はあってシフォンケーキの名残のようなスポンジケーキみたいなものが出来上がりました💦

 

今度はアルミの型でリベンジしてみます。手順も間違わないようにねウインク

 

 

もう一つはこれ↓

 

 

 

 

どなたかが紹介してて、すごい好みだし美味しそうだけどお値段もなかなかいいグラサン

 

じゃあ作ればいいじゃんとクックパッドで似たようなレシピ探しました。

 

 

パウンドケーキだし、↑のものとは味も質も違うと思うけど、まぁまぁ美味しくできました。

 

このケーキ、1切れ糖質6.5くらいだけど、全然血糖値に影響しないみたいなんですよね。食べても上がらない。

糖質6gの柿羊羹食べた時は爆上がりだったので、ラカントと上白糖の違いなのかな。

羊羹当たり前だけど危険です。

 

やっぱり手作りのものが安心ですね、たとえ見栄えが悪くても😅