ご訪問、いいね、フォローありがとうございます。

とても励みになっています。

 

 

以前住んでいた家のリビング&寝室は南向きで

日差しを遮る建物等も無く日当たり抜群。

夏はエアコンが効かないほど暑くて暑くて

強い日差しのせいで家具等の日焼けも酷かったので

今のマンションを選んだ理由の一つは

「日当たりが良すぎないこと」でした。

 

 

西向きのリビングは

日中は適度に日が差し、

午後になると斜めに光が入り込み

綺麗な夕焼けが見えるところも好きです。

 

 

 

 

 

 

13年前の物置部屋

 

結婚前に住んでいた家は前述の通り

日当たりが良すぎて夏は暑過ぎ。

逆に冬は寒すぎた為、

引っ越し直後の我が家には

・サーキュレーター

・空気清浄機

・ストーブ

・電気ヒーター(写ってないけど)

などなど、多くの季節家電が有りましたが

今は一つもありません。

 

 

【サーキュレーターが不要になった理由】

 機密性が高いマンションで

 日当たりが良すぎず、窓が少なく

 2LDK(65平米)という狭めの部屋なので

 エアコン2台で家中快適に出来るから。

 

 近年の猛暑対策として

 夏場はベランダにシェードを出すようになりました。

 冷房効果が段違いにアップします。

 ↓

 家の外で暑さを遮断

 

 

【空気清浄機が不要になった理由】

 換気口フィルターのこまめな掃除・交換は勿論、

 家の外側の換気口にもフィルターを装着した事で

 花粉症夫婦でも空気清浄機いらず。

 家の中の換気口フィルターの汚れも激減します。

 ↓

 家の外で花粉や砂埃等を遮断

 

 

【ストーブ、ヒーターが不要になった理由】

 リビングには床暖があるのでOK。

 とても寒い日だけ

 床暖とエアコンを併用しています。

 

 ただし、夫の部屋は出窓の前にPCデスクを置いている為

 仕事中に窓から入る冷気が厳しかったようですが

 出窓を二重窓にDIYしたおかげでグンと快適に。

 ↓

 家の外で冷気を遮断

 ↓

 

 

 

シンプルな暮らしに収納スペースは要らない。物置部屋のビフォーアフター

こちらの記事で、

間取り図と共に説明しているように

我が家には大きな収納スペースが無いので

やたらと場所をとる季節家電は

増やしたくない物ランキング断トツ1位。

 

季節家電は

・多くの収納スペースが必要

・メンテナンスに手間がかかる

・商品代・電気代・維持費(フィルター代等)がかかる

 

なので、

家の外で遮断できるものは

極力 部屋に入り込まないようにしています。

 

 

断捨離できるのは「物」だけじゃ無い。
「暑さ、寒さ、花粉」等も家の外でブロックすれば
家事時短・節約・スッキリ生活に繋がります。

 

 

・・・とは言っても、

家電を増やしたくないあまりに

暑さ・寒さをガマンし過ぎたり

電気代が勿体ないからと

エアコンや床暖の使用を控え過ぎたりすると

風邪や体調不良で医療費がかかり

年齢的にも治るまで時間がかかったり

何も良いことは無いので

『快適に過ごせる事』が一番大事。

 

健康第一!

スッキリ生活と家事軽減は第二ですね。

 

 

mon・o・toneの人気商品

『デザインケース』と『たためる収納バッグ』に

新色グレーが登場しました!

よろしかったらぜひチェックして下さい。

新発売!小物から大物までオシャレに「見せる収納」できるアイテム

 

 

 

 

この記事を読んでくださった方に

少しでもお役に立てば幸いです。

 

最後までお読み頂き、

誠にありがとうございました。🙏

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

⬆︎画像をクリック

TUULIが企画・デザインを担当しているショップです。 

 

 

⬆︎画像をクリック

愛用品や気になる物を『ROOM』で紹介中。   

 

 

⬆︎画像をクリック

Instagramはブログの予告や日常の一コマをアップしてます。 

 

どちらもお気軽にフォローしていただけたら嬉しいです。