子供たちにも人気!(本当)
2-583作目 FNAF(PC他)より
 
『 フレディの顔 』
 

インディーズながら
その人気で映画化したホラーゲーム
『ファイブ ナイツ アット フレディーズ』
のメインキャラクター
 
クマ型のアニマトロニクス(ロボット)
設置されていたピザ屋が現役の頃は
他のアニマトロニクスたちと一緒に
バンドボーカルとして活躍カラオケ
 
しかし とある事件がきっかけで
ピザ屋は廃業&廃虚化
残されたアニマトロニクスたちは
夜な夜な暴走する危険な存在となりました
 
映画版では設定が一部異なりますが
可愛いけど怖い存在として描かれています
 
夜 闘牛士の歌が聞こえたら
ドアを閉めなくてはならない…
 
 

ここから自分用の折り紙レポート

作品の使用枚数は

頭・口周り・目元が 正方形1枚ずつ
蝶ネクタイ・帽子・マイクが
1:2の長方形1枚ずつ 計6枚
+色再現のために黒色と茶色の折り紙を
裏側の一部に貼ってます

製作時間は 25分ぐらい
製作費用は 2円ぐらい

(台紙を含めると6円ぐらい)

 

今日 映画版fnafを観に行ったので

記念にタイトルにもなっているキャラクター

『フレディの顔』を折り紙で折りましたくま

 

映画自体は ホラーとしてはマイルド

ただし びっくり要素は多め

(特に奴が心臓に悪いハートのバルーン)

 

映画以上にびっくりしたのは

観客の年齢層!

 

一応 ホラー洋画(字幕) なのですが

小中学生が多かったのですびっくり

下手したら年長さんぐらいに見える子が

お母さんと一緒に映画を楽しんでいました!

 

いや確かにね?

映画の子役の女の子が撮影時に…

 

あ アニマトロニクスはCGではなく

セサミストリートの会社ヒヨコが製作した

可愛い着ぐるみなのですが

おはようのハグ バイバイのハグ

欠かさずしていたという話や

 

日本での話ですが

映画を観終わった子供が

映画館のスタッフに

『面白かったです!』と言って

フレディの似顔絵を渡して

スタッフさんが映画館に

その絵を現在も飾っているという

ハッピーエピソードがある

子供に人気のゲームなんですよ fnaf

 

という話は聞いていましたが

本当の本当に子供人気があったとは…!

大人のナナシが

ビビってる場合じゃなかったです笑い泣き

 

 

話は長くなりましたが

折り方の簡易メモを残すと

頭は 二双船を折ってから

上の角を大きめに開いて

先端を折って耳を作り

下の角は半分に折って輪郭を再現

 

口周りは 上の角を半分に折ってから

頂点を開いて鼻を作り

少し隙間をあけて下のフチを谷折りして

角を山折りして口を作る

 

目元も 二双船を折ってから

上のフチを被せ折りして眉毛を作り

下は 船自体を被せ折りして白い色を出し

先端を小さく開いて黒目を作る

 

帽子は 段折り+山折り

マイクも ほぼ同じ折り方で

蝶ネクタイは 段折りから

左右のフチを上下にズラして作る

最後にパーツを台紙に貼って完成

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!