エラがみで一撃!

2-294作目 ポケモン剣盾(NS)より

『 かせきポケモン ウオノラゴン 』

 

”カセキのサカナ””カセキのリュウ”

ガッチャンコリサイクルと混ぜて生まれた

不思議な姿の化石ポケモン

 

タイプは 使った化石の通り

みず/ドラゴン

上半身は 大きいうえに頑丈なアゴを

下半身は 車並みの速さで走れる

見事な健脚を武器にバトルで活躍します

 

特に得意技”エラがみ”

先制攻撃で威力が倍になる鬼火力の大技ドンッ

 

アニメでも

自慢のアゴで大岩を一撃で噛み砕いたり

アイリスのカイリューを撃破したりと

頼れる力持ちとしてサトシと共に行動しています

 

 

ここから自分用の折り紙レポート

作品の使用枚数は

ヒレ(腕)が 1:3の長方形1枚

断面?の模様が 1:2の長方形1枚

他のパーツが 正方形1枚ずつ 計7枚

+色再現のために

赤色の折り紙を裏側に貼ってます

 

原作の姿は コチラ

 

今週は アニポケがお休みだったので

サトシの現在の手持ちで

まだ折っていなかった

ウオノラゴンを創作で折ってみました!

 

折り方の簡易メモを残すと

 

顔は 8等分の蛇腹折りから

前側だけT字に折って白色を出し

左右の角を折り鶴のように開いてから

谷折りして目も作る

反対側は 山折りで形を整える

 

頭(上アゴ)は 座布団折りから

前側の角だけ谷折りして2本の歯を作り

その間は 沈め折りで平らにする

歯の左右に段を付けてから

フチをズラしてエラを作りました

 

下アゴは 上アゴと大体同じ折り方ですが

平らにした中心の角を そのまま立てて

3本の歯を作りました

 

ヒレは 左右を谷折りして白色を出し

中割り折りで白いヒレの付け根を

再現しました

 

お腹のトゲトゲは

左右のフチを中心で合わせてから

二双船の折り方を繰り返して

6本のトゲを出しました

 

断面?の模様は

紙を正方形にするように半分に折ってから

角を谷折りして真ん中だけ緑色にしました

 

背中~脚は 8等分の蛇腹折りから

下のフチをT字に折り

更にフチを斜めに折って赤色を出し

角を山/谷折りして脚を表現

残った上半分をゆるく曲げるように折って

背中を作りました

最後に全パーツを糊付けして

ウオノラゴンの完成です

 

今回は ぐらい折りが普段より多く

まったく同じものは2度と折れないかも?

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!