2021年2月27日 で

ポケモンは 25周年!!

おめでとうございますクラッカークラッカー

 

 

お祝いに ”本体”ごと

『ポケモン赤・緑』 を折りました

 

両方のレポートを書くと長くなるので

まずは ゲーム画面から!

2-255作目 ポケモン赤緑(GB) より

 

『 レッド&1番道路 』

 

 

25周年という大きな節目を迎える

世界的人気ゲームシリーズの元祖

『ポケモン赤・緑』 のプレイ画面ゲーム

 

主人公(レッド)が住む

マサラタウンから旅立つ時

一番最初に踏み込むフィールドが

”1番道路スニーカー

 

出現ポケモンは

ポッポ or コラッタ

 

最初に自力ゲットしたポッポを

ピジョットまで育てて

チャンピオン戦のトドメの一撃が

ピジョットの”でんこうせっか”だったのが

当時の思い出です照れ

 

私が 初めてポケモンで遊んだのは

初代から発売され アニメ化もされ

ポケモンが大ブレークした後だったので

丸25年来のファン というわけではないですが

当時のモノクロ&ドットの世界

私にとって 原風景

 

25周年 本当に

おめでとうございます!!

これからも よろしくお願いしますキラキラ

 

 

ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は
段差が 1:3の長方形1枚
看板が 1:2の長方形1枚
他のパーツが正方形1枚ずつ 計15枚

 

 

前回の節目・20周年の時は

イラストを参考に

レッドを創作で折りましたが

今回は ドット絵に挑戦しました!

 

レッドの大きさは ご覧の通り

1円玉より小さくて大変でしたが

オリジナルのドットは更に小さい

 

物理的には小さくても

遊んでいる時は

大冒険のように感じていたのだから

ゲームの力って すげー!

 


折り方の簡易メモを残すと
レッドの帽子は 紙を斜め向きに置いて
下の角を谷折りして白色を出し
残りのフチを山折り


頭は 二双船を折ってから
上の船の角を被せ折りして髪を作り
下の船を谷折りから一部を開いて目を作り
先端を耳に使用

体と腕は フチを谷折りして白い手を作ってから
付け根を段折りして角度を調節

脚は 上半分を1/4幅で段折りしてから
外側のフチを中へ折り込んで段差を付けて
中央も段折りして再現

草は 三角に半分に折ってから
頂点を半分に折り
左右の角を谷折りして制作

看板は 長辺を横向きに置き
左へ半分に折ってから
上下をまとめて折る→開く→上下を谷折り
という工程で黒い線(文字)を表現し
段折りで杭を作りました

段差は 上下を山折りしてから
中割り折りを繰り返し
順番に開くように折って再現し

最後に 幅を山折りで調節した

台紙に各パーツを糊付けして

GB画面のレッド&1番道路の完成です

 

次回の更新は

私がポケモンシリーズを遊んだ本体

”GBC”の作品レポートを更新予定

 

記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!