私の折り紙の原点 再び!
2-235作目
FINALFANTASY VII REMAKE (PS4)より
『 クラウド=ストライフ (ver.5) 』
そろそろ続編も気になるアクションRPG
『ファイナルファンタジーVII リメイク』
の主人公
初代PSの頃も バトル中など
高等身の姿はありましたが
リメイク版では終始この美麗CG&フルボイス
髪型など一部デザインも変更され
性格も 現代に合わせた形に
チューニングされている…気がする
(ちょっとだけ幼くなった?)
勢いと力強さがある原作版
と

温かさと切なさがあるリメイク版

どちらも それぞれの魅力があるものだと
個人的には思います
さて ここから自分用の折り紙レポート
まず クラウドの使用枚数は
腕・ベルトが 1:2の長方形1枚ずつ
他のパーツが 正方形1枚ずつ
(後で髪を1枚追加) 計15枚
+色再現のために灰・こげ茶色の
折り紙を裏側に貼ってます
過去に何度も創作していますし
これからも創作し続けるであろう
私の折り紙人生の原初 クラウド=ストライフ
リメイク版を参考に折った今回の作品
ver.5 と書いていますが
女装版等を含めるとver.7だったりします
折り方の簡易メモを残すと
前髪は 過去作と同じく
折り鶴を小さく折って貼っていますが
旧作と比べて 角を細かくすることで
解像度の高さを表現
肩当ては 太陽の下(ゲーム内)で見ると
青っぽく見えたので色を変更し
四鶴の角を中から引き出すように折って
ボルトを再現しました
肩側のベルト類は
8等分の蛇腹折りで十字に折り
中心を多めに残して作り
腰のベルトは 横6等分の蛇腹折りで
部分的に紙を引き出して先端を再現し
中心に凸を山/谷折りで作って
留め具を作りました
腕は過去作と同じく8等分の蛇腹折り
+中割り折りで指を作りましたが
グローブの長さを変更しました
腕輪は いずれも
山/谷折りで段をつけて作ってます
今回の一番のポイントは ”胴体”
昨日の記事でも書きましたが
腰を凹型に折って
”関節”を作ることで
椅子に座れるようになりました!
素材は 紙なんだし
そのまま曲げれば良いのでは?
と思うかもしれませんが
腰の部分は紙が重なっていて厚いので
関節を入れないと綺麗な
”くの字”にならないんですよ
折り紙に間接を入れる方法を
過去にも考え悩んだこともありましたが
いざ答えを見つけると
シンプルな形でした
膝は 紙が薄いので
一段だけ折って
曲げた時の折り皺隠しに使い
靴は 上のフチを谷折りして
こげ茶色を出した後
中心に凹をつけてデザインを再現し
全体を箱状に曲げて作りました
最後に各パーツを糊付けして
クラウドの完成です
本体・柄が1:2の長方形1枚ずつ 計2枚
こちらは 今までと
あまり折り方は変えていませんが
(谷折りで背側を折った後
段を付けて開いて柄の灰色を出し
更に段を付けて先端を細くする)
メインの色を黒に変更しただけで
ずいぶん印象が変わったな
と感じてます
なお 持つ部分のパーツは
紙に等倍で段を付けただけです
クラウドに背負わせる時は
折り紙で折ったFFXVのケニー・クロウ
(着ぐるみ)方式で
クリップで固定しています
以上が クラウドの仕上げ方です
きっと 続編が出た時に
別のクラウドを また折るんだろうなぁ私
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!