豆で退治だ!…できるのかな?

2-140作目

 

『 赤鬼 』

 

 

日本古来から伝わる元祖・悪役節分

 

ゲームや漫画の中でも敵役になる場合が多く

節分には豆を投げつけられる役になります

 

 

ここから自分用の折り紙レポート
作品の使用枚数は
頭・両手が正方形1枚ずつ 計3枚

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今年の節分ネタ

既存のキャラクターではなく

折りフィギュ・オリジナルの赤鬼です

 

最初は 鬼モチーフのゲームキャラクターを

創作で折るつもりでしたが ふと

「私がイメージする鬼って どんなだろう?」

と思ってデザインしてみた結果

頭・右手・左手の3パーツに分かれた
ゲームのボスキャラ風になりました
 
こういう敵の場合
左右の腕がバフ・デバフを担当していて
メインの頭より先に倒さないと厄介だけど
倒しても数ターンで自然復活
or 残っている手が倒された手を復活させたり…
攻略が大変だろうなぁキョロキョロ

 

折り方の簡易メモを残すと
頭は 紙の上半分だけ
二双船のように折った後
フチをズラすように開いて目とツノを
その下に段を付けて牙を作り
部分的に糊付けして
指を差し込む隙間を作りました
 
両手は 折り鶴を途中(♢)まで折って
後ろ側を被せ折りにして
指を入れる隙間を作り
残りの角を谷折り+先端だけ開いて
爪を作って完成です
 
という事で
皆様の家(うち)に乙女のトキメキが来ますように
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!