昨日のニンダイ感想の記事の続き



早速

『シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール(略してTFFCC)』

の体験版をDLして遊んでみた


体験版に入っている曲は


・シーモアバトル(FFX)

・静穏の森(FFXIV 新生エオルゼア)

・クリムゾンブリッツ(ライトニングリターンズ FFXIII)


使用キャラは

ライトニング(LRFFXIII)./ティーダ(FFX)/

ユウナ(FFX-2)/ヤ・シュトラ(FFXIV)


…って コレ全部

PS3 および PSVITA で発売された(FFXHDver.は来週発売)

最新作のFFじゃないですかw


3DSを使って PS3/VITA のタイトルを宣伝するとは…

いや これも”FF GO THERE”キャンペーンの1種かな

このキャンペーン 個人的には賛成!

自社コラボって良いよね



そして ゲームをプレイ


腕落ちたなー


最初に1回 熟練譜面(難易度:普通)の

”クリムゾンブリッツ”で譜面と曲の雰囲気を確認した後

究極譜面(難易度:難しい)で遊んだけど 結果は ↑ の通り


体感としては 前作(TFF)に収録されている

”閃光”ぐらいの低難易度譜面なんだけど(この曲自体 ほぼ閃光だしなぁ

召喚モードに入る時の12」連打(矢印+〇〇×4セット)が難しい…


その後何度かプレイして

何とか+10万点― Sランククリアまでは出来たけど

あの頃の…

”ゴルベーザ四天王のテーマ”をすっぴん(補助効果無し)クリアしてた頃の

自分なら フルチェインぐらいは出来ただろうなぁ



他の曲は…

”静穏の森” はFMSだから究極譜面でも難易度は低かった

曲も良いし 背景がかなり美麗で もっとゆっくり見たい気もする

BMSの息抜きにぴったりな癒しの1曲だった


”シーモアバトル” は

前作とは使っているフレーズがかなり違う(イントロスタート)ので

戸惑ったし 譜面自体の難易度もかなり高かった

体感的には… 前作の”ブレイズエッジ”ぐらい?

初めてTFFで遊ぶ人は

他の曲で慣れてから選んだ方が良いですねコレ



…そうそう 今作からボタン操作が出来るようになったけど

やっぱりスライドパッドで遊んだ方が簡単だと思う


けど 譜面によっては

”このフレーズはボタン このフレーズはスラパ”

と 同曲内で使いわけるのもアリな気もする…


操作の切り替えは かなりスムーズなので

実際に そういう遊び方も出来ます

折角の体験版なので色々試した方が良さそうですね



さてと

発売されるまで 前作で遊んで勘を取り戻すとするかな