こんにちは


ご訪問ありがとうございます



はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろう

の3人家族です花



2020年新築戸建を購入


アメブロの先輩たちに

アドバイスをもらいながら

外構を追加リフォームしたら

かっこいいお家になりました✨


自分たちらしいインテリアで

過ごしやすい空間作りを目指しています



先日は
ピンコロDIYのブログもお読みいただき。

ありがとうございますスター






施工してから2週間ほど経ちましたが
感想は

DIYして良かった〜!

です


すっきりした駐車場を見ては
ニコニコしてしまいますニコニコ



 準備したもの


インスタントセメント

トロ舟(モルタルを混ぜるために使う容器)
コテ(2種類)
拭き取り用スポンジ
防水手袋
ゴーグル
モルタル用絞り袋
マスカー(汚れ防止の為)
ペイントミキサー(モルタル撹拌用)
ゴムハンマー
バケツ(セリア)
大きめプラスコップ(セリア)

くらいかな…



それと忘れちゃいけない
板ピンコロ石
50コ×3箱

 

インスタントセメントは最初

10kgを3袋買ったのですが

足りなかったので追加購入しました


見極めが難しいですね

結果、合計6袋使いました



素人なのでインスタントセメントを

使うことにしました

配合も難しいし

材料がそれぞれ余るのは困るからです




 施工風景

 


まずは砂利を取り除き
大体の高さを合わせる作業


スリットにコンクリートが流れていて

掘れないところは

トンカチで叩くと割れて掘れました



白壁や家の外壁にマスカーを貼り

養生する


万が一のため、マスカーを張り巡らしました(笑)





トロ舟にインスタントセメントを入れて

水を混ぜます



インスタントセメント10kgに対して
水は1.6〜1.8L
セリアのスコップで大まかに混ぜ混ぜしたあと
マキタの電動ドライバーにつけられる
ペイントミキサーでもっと混ぜ混ぜ

マキタの電動ドライバーに接続できる
ペイントミキサーがあると
混ぜ混ぜ作業もらくらくでした✨






それにしてもモルタルが重い
混ぜるのも力がいるし
重いモルタルを何度も移動させていたので
終わったあと悲劇が…



石に水をかけてから
モルタルを敷いて石を乗せる



ですが
暑さのためすぐに石が乾いちゃうタラー

ペイントミキサーを使わないで手捏ねしたモルタル

水が足りないし、

よく混ざってないですね…

The テキトウ



作業していくうちに

ペイントミキサーも使いこなせるようになって

モルタルにも慣れていきました



モルタル用の絞り袋を使って

隙間を埋めました



最後に

施工した石を

スポンジで磨きます



この作業をしっかりやらないと

ピンコロ石にモルタル汚れが残ってしまうんです


我が家はまさにこれ💧






最初から分かってはいたんですが

慣れない姿勢での長時間の作業でヘトヘトで

拭き取りが甘かっです



とはいえ、なんとか完成しましたニコニコ



天気が良くて、暑かったので

タープテントを出しました

 


すぐ出せるのがメリットキラキラ

重いのがデメリットタラー

(持ち運びには向かないです)


お庭プールなどにはもってこいです✨




このDIYのあと悲劇が…


重度の全身筋肉痛になってしまって

しばらく階段を一段一段悲鳴をあげながら

昇り降りしてました


1週間治らず

こんなひどい筋肉痛があるのかと衝撃でした魂


回復力がなさすぎ



今回のことでモルタル造形にも興味が出てきました

TDRとかもほとんど

モルタル造形でできているそうです

モルタルすごい〜ニコニコ



 DIY費用



ちなみにかかった費用は


ピンコロ石代 約18,000円

モルタル等の材料費 約10,000円

人件費 0円


合計 約28,000円 でした〜キラキラ



お読みいただき

ありがとうございました