こんにちは

ご訪問ありがとうございます


はるぱか家 自己紹介



はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろう

の3人家族です。


【はるぱかパパ】


理系会社員

ゲーム、DIY、デジタル系大好き


【はるぱかママ】


ズボラワーママ

観葉植物が好き

料理が苦手…不安


【はるたろう】


マイワールド全開な小学1年生

LEGO、マイクラ、LaQ大好き

泣き虫だけど、気分の切り替えは

天下一品✨



うさぎネザーランド・ドワーフうさぎネザーランド・ドワーフうさぎネザーランド・ドワーフうさぎネザーランド・ドワーフうさぎ



2020年新築戸建を購入


アメブロの先輩たちに

アドバイスをもらいながら

外構を追加リフォームしたら

かっこいいお家になりました✨


自分たちらしいインテリアで

過ごしやすい空間作りを目指しています




天気は悪いけど暖かいですね



もうこのまま春🌸になってください!

という感じですニコニコ



近所のおやま公園の梅が

だいぶ咲いてきました




少しづつ春に向かってます



 

タイトルの通り
内窓をつけようかなと考え中です


私、決めれない性格で
悩んでばかり…


パパに相談しても
最終的にどうしたいの?と言われると
悩んでるしか言えない悲しい


外構の時もそうなんですが
まぁ、悩む悩む
長所であり短所
いや短所か…泣


私の話を聞いてくださーい😭



チラホラとブログにも書いてきましたが
我が家、冬寒くて❄
建売だから仕方ないのですが
建売でも暖かいお家あるかも?




現在の窓のスペック


アルミ樹脂複合サッシ
サーモスL

Low-Eペアガラス
遮熱タイプ
アルゴンガスなし
アルミスペーサー


その他情報


6地域
準防火地域
太陽光発電なし

東南向きなので1Fリビング窓に
日が当たるのは午前中のみ


困っていること



すばり冬の寒さ

LDKのど真ん中に吹き抜けがあり
リビング階段のため
1Fが寒い


床暖房がリビングの一部にしかないことと
電気代の高い電気式の床暖房のため
ほとんど使わず
今はタイルカーペットを敷いてます


散らかってる写真で失礼します

我が家のタイルカーペットは
東リさん

1Fのエアコンだけで
1Fを暖めることができないので
最近は2Fのパパの部屋のエアコンを稼働して
家全体を暖めて2Fからの冷気を
暖気に変えて
室温低下を防いでいる状態です


結露は
2Fの寝室のベッド真上の
横長の横滑り出し窓に少しと
1Fキッチンの縦すべり窓に少しです。


引っ越してからずっと
冬の寒さに何か対策できないかと
考えてラグを敷いたり
タイルカーペットを敷いたり…


そんな中
フォローさせて頂いているコンストナーさんの
ブログで内窓の大型補助金がでるとの情報をGET





内窓の補助金をクローズアップすると



Aグレードの小さい窓でも
30000円!
大きい窓なら69000円です!

インプラス、プラマードUはAグレードとのこと


すごいですよね

今しかない!


懸念点



➀熱割れリスク

現時点でLow-Eの窓がついているところに
Low-Eの内窓をつけると
熱割れを起こす可能性が上がること


Low-E同士
また網入りガラスだとリスクが上がるとのこと


②窓が小さくなる

今の窓はサッシ枠が小さいので
内窓をつけると内窓のサッシ分
窓が小さくなります


③家の雰囲気が変わってしまう

今の黒サッシが気に入っているのですが
内窓をつけるとなると
黒に近いしダークブラウンか
壁紙と同じホワイトか…


横長の横滑り窓は
FIXにするか
引き違い窓にするしかない


④お金

今でもなんとかやっていけるから
わざわざお金を出して
内窓をつける必要ある?


ブログを書いていて
私が悩んでいるのはここだなぁと
思いました


内窓自体は取り付けたほうが
暖かくなること、風が強い時の風の音や
前の道路を歩いている人の声と
だいぶ聞こえにくくなることは
分かっているけど


やってもいいのかな…


悩みます


私、決断力ゼロ悲しい


いろいろ考えてよくわからなくなってしまって
ブログに書かせていただきました

何かアドバイスいただけると嬉しいです

お読みいただきありがとうございました花