ご訪問ありがとうございます音譜


    ニコはるぱか家 自己紹介ニコ

はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろうニコの3人家族です。

はるぱかパパ→理系会社員
はるぱかママ→時短スボラワーママ
はるたろう→マイワールド全開な保育園児

2020年夏から新居(建売戸建)へ引っ越し。

備忘録のつもりで日常のささいなことから
書いていきたいと思います。






昨日初めてアメトピに
掲載されました〜〜〜キラキラキラキラキラキラ

お出かけ後、なんとなくアクセス数を
チェックしたら
なんとその時点で「800」!


正直今まで最高で450アクセス
だったので、かなり驚き、
その後もどんどん増え、
もう本当にびっくりびっくりびっくりびっくり


びっくりしすぎて、
せっかく夕食に作ったお味噌汁を
食べるの忘れました………ゲッソリ


もったいないので
お風呂から出たあとに飲みました


たくさんの「いいね」「フォロー」いただき
ありがとうございます。


日々読んでくださるみなさま、
またアメブロ編集部のみなさまに
感謝ですキラキラ
ありがとうございます爆笑



ブログを始めて早1ヶ月。
いろんな方とコメントなどで
交流させていただき、
いろいろと勉強させていただきました。


これからも日々の出来事や家のこと、
子供のことなど
引き続き書いていきたいと思いますので、
お読みいただけると嬉しいです照れ






さて本日は、
あえて
我が家の残念ポイントです。


東京近郊だと
戸建ての中でも
建売を購入される方は
7割だそうです。

多いですよねびっくり


そもそも

  • 賃貸 or 購入
  • マンション or 戸建
  • 建売 or 注文住宅

という選択肢の中の
戸建を選ばれた方の中で
7割ということのようです。


土地の値段も高いですしね滝汗
高すぎー


家に自分たちをあわせていく
というのが建売なのかなと思うのですが、
それにしてもこれはーガーンと思うところを
挙げたいと思います。


これからおうちの購入を検討されている方に
少しでもお役にたてればと思いますニコニコ






では我が家の残念ポイントガーン










床暖房が
リビングにしかついてない笑い泣き


です





色をつけた部分しか
床暖房が入っていません。


手書きですみません






うえの写真の見える範囲しか
床暖房が入っていません。


下の写真のダイニングテーブルの部分は
冷たい床です。




この家で初めての冬を過ごしてみて、
せめてダイニングまで床暖房があったら
暖かかっただろうなぁと
切に思いますショボーン



せっかくフロアコーティングした床をはがすのも
せっかく広いリビングダイニングに段差を作るのも嫌だなぁと思って、追加工事は見送っています。



建売の場合
もしくはあたたかい地方の場合


家全部、床暖房入ってなくても
いいんです!



※全館空調や家全体床暖房を
否定している訳ではございません。
むしろ…うらやましか…笑い泣き
資金に余裕がある場合には
すべてつけてたほうがいいと思います



はるぱかママ的に…
場所別に考察


●リビング→絶対に必要


●ダイニング→絶対に必要


●キッチン→悩むところ

入っていてほしいような、
食材とかもあるからいらないような

我が家では寒いときだけ
電気ヒーターを使ってます。

それで間に合ってるから
いらないかなぁ。

資金に余裕がある場合には
つけたいかな。



●トイレ、脱衣場、洗面所→不要

小さい空間なので使う時だけ
電気ヒーターがあれば十分。


●各個室→不要

週2.3日テレワークしていますが、
床暖房なくてもエアコンつければ
大丈夫ですね。


はるぱかママは
テレワーク時は、椅子サイズの
ホットマットを使っています。

お尻熱ってなります(笑)

長くその場所にいる、
もしくはその場所で床で過ごす場合には
つけてもいいかなぁと思います。

上記は
はるぱかママ個人としての見解
となります。




床暖房の話をしていますが、
本日のはるぱか家地方は
暑い…

梅も満開




エアコン、床暖房オフはもちろん、
窓を開けたい!と思うくらい
暑いですアセアセ






床暖房は冬の設備ですが、
地域によって寒い期間が違うと思いますので、
ご自分の地域、もしくは住む人が寒いのに
強いのか苦手なのかなど、個々の特徴が
あると思いますので、
十分ご検討なさってくださいね


建売の購入を検討されている方でも
リビングダイニングは床暖房ついている物件を
検討なさることを強くオススメします。


本日もお読みいただきありがとうございました爆笑




ニコはるぱかママのピックニコ



 フルーツやお菓子をのせるだけでも

素敵になります。

プラスチックだけど透明感ありますよ

 



ガスでごはんを炊くならコレ!


 


 オール電化でなかったら、ぜひとも検討してほしい


 

 人数に合わせて変幻自在、

折りたたむと約26cm幅に!