好きな本って

 

なんですか?

 

 

私は育児・教育本。なぜ読むのか。それは、子育てには答えはない、とは思うのですが、子どもに良いことってたくさんあると思うのです。こどもに良いことを本で探してその中でも我が家でできることはないかな、とピックアップして実行していますニコニコ

 

そして良い機会なので家にどのくらい育児本があるか数えてみました。

 

 

 

結果は…

 

 

 

家にざっと30冊ありました。

 

 

正直もっと読んでる実感で、それはなんでだろうと振り返ると、私は絵本も読むのが大好きで、1日5冊以上、子供に読み聞かせてたこともあります。今は2冊ずつで4冊読んでから就寝。

 

だから、絵本も家に200冊以上あるのです。

そういうこともあってか、もっと書籍を読んでるという幻覚?があったみたいです。

 

この育児系の本と絵本の所持数を生かして、ブログの発信に生かしていきたいなと思っています。

 

そして今日は私のおすすめの絵本を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 著 瀬田 貞二 絵 林 明子

 

 

おススメの年齢 5~7歳

1年生で習う常用漢字表記あり

 

ストーリー

 
主人公のまみこが学校へ行くときにお母さんに
「しーらないの、しらないの、しらなきゃ かいだん 三だんめ」
と言って登校していくのです。お母さんが階段を見ると、そこには…

 

 

なぜおすすめなのか?3点あります。

 

  1. それは登場人物の子どもと、お母さんが平等なやりとりをしているところ。
  2. 家族団らんの場面があるところ。
  3. お母さんもお父さんも、子どもも家族を思いあっているところ。
 

我が家の息子たちも大好きです。お母さんが子どもの策略に?きりきりまいさせられている所が子どもたちにとってたまらないのでは。と感じています。

 

ぜひ、お手に取ってみてくださいね。

では、突然ですがこの本にちなんで…

 

今日は、何の日?

答えは、私のブログの記事に最多の17いいね!が付いた日です(笑)

まだ始めたばかりなので、ちょっとですが…嬉しいです!

17いいねが付いた記事は、

 『成果がある自宅学習は何だと思いますか?』我が家の長男は今2年生ですが今まで 習い事5種通信講座2種経験しました。週4以上習い事をこなしていたシーズンもありました流石に子どもの成長期の遊ぶ力を奪って…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

でした。

 

 

もっともっと発信して皆さんの心に刺さる記事が書けるように

大好きな本を読み進めていきますニコニコ