明日金曜日のマドリッドの天気は晴れくもりくもり

最高気温27度、最低気温18

風速12㎞/時、日出07:51, 日没20:32

 

スペインのコロナ感染者は以下の通りかなり減少してきた、既にハイリスクの住人10万人毎の150人を切っている。その割合は今では日本に比べても低いくらいである。

 

そのお陰か、周りでは正常化のスピードアップが進んでいる様だ。

 

国    

増加死者

累積 死者

死者

 /100万人毎

感染

増加

累積感染者数

累積感染者数     / 10  万人  - 14 日間

スペイン

68

85.218

1.798,07

4.817

4.903.021

142,07

0

92.463

1.111,94

5.110

4.044.777

160,20

英国

191

133.999

1.999,22

38.579

7.127.630

754,68

166

115.846

1.717,77

5.931

6.944.797

277,12

69

129.707

2.188,87

5.921

4.585.423

140,11

ポルトガル

10

17.826

1.730,97

1.778

1.050.719

241,30

米国

2.146

652.657

1.987,02

176.710

40.456.711

680,03

日本

90

16.561

131,24

12.411

1.606.710

188,30

中国

0

4.848

3,46

30

107.305

0,03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の新聞記事によれば、9月30日から、3か月の枠の中で30%以上在宅勤務をしている社員には、在宅で社員が負担するコストを会社が補填する事が義務化される

 

 

以前から、厳密には支払わなければならなかった経費の様であるが、それが今回ハッキリ明文化されたという事の様だ。

 

欧州内では在宅勤務先進国は北中央加盟国で、南欧は在宅勤務後進国と言われてきた。

スペインではコロナパンデミックで会社が半ば強制的に在宅勤務を実施してきたが、実際にパンデミック後もこれを続ける会社は、全くのテック会社とか一部の業界だけであろうと言われいる。

 

元々在宅勤務の土壌がない上、会社は経費補填という支払が増える事がネックになり、これから、スペインでは、本当の意味での在宅勤務が定着しないだろうというのが、一般的意見になっている。

 

在宅勤務は社員にとっても、モノトーン化やスペースや労働する環境問題等、バラ色の働き方ではないが、在宅が全くなく、完全に通勤制に戻ると言うのも、哀しい気がする。

 

 

出来れば週1日(これなら全体の3割以下)は在宅を続けるという会社が増えてくれることを祈っている。

 

・・

以下のページで、スペイン国営放送のニュースチャンネル(RTVE24H)でライブニュースが見れます。

スペイン語のリスニング、毎日続けてください。

ある時、急に理解力が伸びた事を実感できます!

継続は力なり!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

以下の日本ブログ村のスペイン情報、人気ブログランキングのスペイン旅行で、アメブロに限らないスペインに関する色んなブログが読めます。宜しければ是非クリックして、覗いてください。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 


スペイン(海外生活・情報)ランキング

スペイン旅行 ブログランキングへ

 

 

Flag Counter Sept.18,2017