澤田瞳子さん、好きなんですよね~。


奈良時代も面白くて好きです。


なにより、一般庶民の暮らしぶりが、とっても丁寧に書かれています。


奈良時代や平安時代なんて、たいてい貴族や一部の人の暮らしぶりしか描かれませんが。


庶民だって、ちゃんと生きている。


こちらの本は、インパクトのあるタイトル通り、

重くのしかかる内容です。



今のコロナウイルス時代には、響くものがありますね。



時は、首天皇(聖武天皇)。


天平二年に設立された、

施薬院という、京内の病人の収容・治療を行う施設が舞台です。



遣新羅使により、天然痘がもちこまれます。


朝廷は、威信に関わるために、新羅から伝わったことはひた隠します。


そこで活躍するのは、施薬院で働く、篤志の町医者なんです。



初動が大事なのに、

後手にまわって気づいた時には既に遅い。




生きるも死ぬも、現代よりは生活の近くにある時代です。



だけど、疫病で死ぬのは真っ平ごめん。


しかも、天然痘は、痘痕が酷くて、生き残れたとしても、その後の人生に大きく爪痕を残します。



天然痘は、今は根絶しましたが、各国ではもし流行った時にワクチンを作れるように、保管しているそうですよ。



調べてみるとなにやら怖いことも出てきたので、これ以上はスルーしますが、ホント、天然痘は恐ろしいチーン







澤田瞳子さんの作品は、歴史の表舞台に出てこない人にスポットをあてています。


今年の直木賞を受賞された時に、


『゛何者にもならない゛人を書きたい』


と仰ってました。




私も、

何者にもならないひとの話を読みたい。





よろしければ、ご一読くださいませ。