著者 山口恵以子さん


昭和の古き良き世界を描くことと、

食べ物の描写がとっても素敵ですおねがい



情感たっぷりに描くため、すぐ世界に引き込まれてしまいます。



他には、


『食堂のおばちゃん』シリーズ


『婚活食堂』シリーズ


『さち子のお助けご飯』


ずっと、拝読してます。







こちらのお話は、昭和30年代の、大手映画会社に、ひょんなことから照明の仕事に就いた男性が主人公です。





この頃は、映画が娯楽の黄金時代。




みんな、頑張れば、良くなるという期待があり、今の時代のような閉塞感はなし。




映画会社は、全員、正職員。



「 お疲れ」という、撮影終了のボーナス。



でも、女性差別、師弟制度、公証の遊郭、人間関係の濃厚さ、


生きやすいことばかりでもない。




昔は良かった、というのは、不平等な時代でも、頑張れば何とかなる、という期待感があったからなのかな、と思います。





そして、映画界の頂点から奈落へ転落する、昭和30年代。


33年には、年間観客動員数11億人強。



35年には、10億人、翌年からは、9億人、7億人、5億人と減り続け、


38年には、半減。


48年には、2億人を割ると、一度も2億人を回復しないまま、現在に至っています。



ちなみに、wikiでは、


『千と千尋の神隠し』が1位で、

動員数が2352万人だそうです。




11億人の数字がいかに化け物か、驚愕の人数びっくり




時代は、テレビに移り、今の世の中に繋がっていきます。







私自身、映画に行くのは、ちょっと贅沢な感じがしてしまって笑い泣き




ちょっと待てば、アマプラや、テレビで見れるから。



でも、映画館で、大画面の迫力と音はいいなと思うし、一人で映画に集中して浸れるのは幸せだと思います。





色々と思いは巡り、納得のいくラストでした。



この主人公の人生、最高じゃないか!






よろしければ、ご一読くださいませ。