『APD』聴覚情報処理障害

この単語、図書館の書架で初めて目にしました。




難聴とは違う、発達障害なの?


全く、聞いたこともない障害なので、早速借りてみました。




私自身、聞き取りが悪く、よく聞き直しています。


検査も30代から三回くらい行い、軽度の難聴との診断です。



今年の初め、聞こえが悪化した時に行った病院では、自律神経の乱れも関係している、との診断でした。




さて、このAPDとはどういうことか。



『聞こえるが、聞き取りにくい状態がAPD』


聴力検査の異常はない、


雑音があるところなどで「言葉」をききとりにくい、


耳のみで指示を理解するのが困難、



ということです。




聞こえは、耳から脳への情報の流れ、

聞き取りは、脳の仕事です。



軽度の難聴も、聞き取りには大きな影響が現れ、APDの症状が当てはまるようにも感じます。


また、30代から加齢性難聴も始まり、聞こえは悪くなる傾向がみられます。




つまり、難聴の診断だと、APDではない、ということです。






ただ、近年出てきた名前の障害ですし、

APDが疑われる場合の「聴覚情報処理検査」など、行う病院も少ないし、

研究の途上にあるものだそうです。





私は、大勢のひとが話していると聞き取れないし、内緒話や、ひそひそ声、マスクやパーティション越しでの会話は苦手です。



職場では、


「耳が遠いから、聞き返しちゃうけど、ごめんね!」


と敢えて言っておきます。



「もう一度、言って頂けますか」


と言うことも、ミスするよりはよっぽどいいです。





業務に関わらない雑談なら、多少聞こえなくても、ニコニコして聞いているようにしています。




難聴にしても、APDにしても、


これが自分なんだから、と受け入れて、聞こえにくいと周りにも知ってもらう、



あまり、ストレスにならないようにやりすごくのがいいのかな、


と思います。




もし、同じように聞こえに悩んでる方がいたら、

こういう症状もあると知るといいですね。




ありがとうございました。