昭和の漫画は、丁寧で繊細に描けている作家が好きです。

目の輝きや体のライン、色使い、世界観、設定、
文化、政治背景、

濃淡のある話しは、ぐいーっと引き込まれます。



昭和の漫画といっても、小学生のときに買ってた本は

『ドラえもん』、『あさりちゃん』くらいで。


兄が借りてきた漫画を勝手に読んでいました。



その中の、

『風と木の詩』は。

フランスの寮生活、少年達の特別な時期、

愛をかわす繊細な描きかた。



なにかいけないものを読んでいる背徳感と、こんな世界もあるんだという驚きと、綺麗な絵。



引き込まれてしまいました。




それ以来、竹宮恵子さんの本は


『ファラオの墓』

『地球へ‥』

ウィーン協奏曲』

『私を月まで連れてって!』

『イズァローン伝記』

『紅にほふ』

『エルメスの道』


を拝読しました。



今回は、『少年の名はジルベール』です。





竹宮恵子さんが漫画家になり、上京して、『大泉サロン』を作り、


萩尾望都さんとのアレコレ、


少女漫画黎明期の熱い想いやスランプなど、つまびらかに書いてあります。



まさしく天才である萩尾望都さんに抱く、

葛藤、嫉妬、尊敬、


伝わってきました。



クリエイティブな職業って、比較されるし、やりたいことの実現も現実的に叶わなかったりするし、精神的に追い詰められますね。




私も勿論、萩尾望都さんの作品も読んだし、設定や展開やスケールに感動して、まさしく天才だと思います。



でも、やっぱり、竹宮恵子さんが描く世界の方が、好きなんです。




だから、こちらのエッセイを読んで、竹宮恵子さんの心の葛藤やとりまく現実を知ることができて、ファンとして幸せでしたおねがい







昭和の少女漫画の黎明期に興味ある方、


女性版『まんが道』に興味がある方、


竹宮恵子さん、萩尾望都さんを知ってる方、



読み物としても、



面白く読めますので、ご一読くださいませ。