ごちゃごちゃコードをスッキリさせたい

 

どんなに部屋をキレイにしていても、PCや家電のコード類が見えていると生活感が出てしまいます。どうせならスッキリと片付けたいものですよね。

 

隠し方の実例集

 

◆ルーターもケーブルもまるごと隠す!

出典:mari

ルーターも丸ごと隠せちゃう

L字型のケーブルボックスです

出典:mari

ごちゃごちゃしたところに…パコッとかぶせるだけ!

一瞬で悩みが解消されました

ケーブルもルーターも隠したい人におすすめなアイテムが「INTELOGUE(インテローグ) L字型ケーブルボックス」。

木製なので丈夫、カラー展開豊富でお部屋の雰囲気を損ないません。ごちゃごちゃしたコンセント&コード部分に被せるだけと取り付けも一瞬です。

 

◆テレビ裏の三角スペースもスッキリ

 

出典:整理収納アドバイザー 七尾亜紀子

コードだらけで掃除もし辛い上に

どれがどの配線かもわからない状態

出典:整理収納アドバイザー 七尾亜紀子

山崎実業というメーカーさんのテレビ裏収納ラックです!

出典:整理収納アドバイザー 七尾亜紀子

テレビ裏の床にあったモノがラックに移動できたため、床もお掃除しやすい状態に!

 

テレビ裏にある壁掛け用のネジ穴を有効活用できるアイテムが、山崎実業のテレビ裏収納ラック。三角スペースでごちゃごちゃしていたルーターやコンセントを隠せるアイデア商品です。使い方は付属のネジで壁掛け用のネジ穴に留めるだけ。素敵なアイデアにSNSでも話題になっています。

 

◆100均アイテムを使ってリメイク

 

出典:*hinami*

家に余っていたティッシュケースが、↓このように、コード隠しに使えそう!と気付いた時は、嬉しかった〜♪

出典:*hinami*

コード類がとてつもなく目立っていた状態から、こんな感じにすっきりできました〜

 

セリアのウッドティッシュケースを使ったリメイクです。表になるのはティッシュケースの裏側にあるスライド部分。好きなデコレーションをしたらティッシュの取り出し口からコード類を入れて収納するだけ。

ティッシュケースの形状を逆に活かしたアイデアです。

 

 

◆これが100円!?配慮がすごいコード収納ボックス

 

出典:mono*tama

タコ足タイプのタップ収納に最適ですね
フタがトレーになりスマホを置いて充電できます

出典:mono*tama

 

熱がこもらないようになってます

 

キャンドゥの「POWER STRIP BOX」は、フタ付きのボックスタイプなので充電中のスマホを置くことも可能。底は熱がこもらないように網目状になっているなど、細かい配慮もバッチリです。

 

 

生活感が出るコード類はとにかく隠す!

 

今回使ったリメイクアイテムは通販や100均で手に入るものばかりなので思い立ったらすぐに実行できます。とにかく隠すことが生活感をなくす秘訣。皆さんもぜひ試してみてくださいね。