お雑煮といえばお正月の定番料理のひとつ。地域によって作り方や材料に様々な種類がありますよね。今回は地域や家庭で違うお雑煮をご紹介します。

 

ブリが入った博多のお雑煮

うちの実家は
父の実家から受け継いだ?博多の雑煮。
たくさんの具が入るんだけど
その内の1つが、ぶりです。
地元のスーパーで、ちょっとイイぶりを買うと
お正月がきたなぁ。と思います

出典 今日はぶりの日/迷子LIFE、突進中!

 

出世魚といわれている縁起の良いブリをお雑煮に入れる地域も。ブリの良いだしが出ておいしそうですね!

 

北斗晶さん宅 具材たっぷりのお雑煮

も~いくつ寝るとお正月
なのに…我慢出来なかった

 

北斗晶さんは、お正月まで待てずにお雑煮を作って食べたそうです。伊達巻やかまぼこが入った具だくさんのお雑煮。これ一杯でお腹いっぱいになりそうな、北斗さんらしいお雑煮ですね。

 

白みそを使ったお雑煮

お雑煮は名古屋では珍しい白みそ仕立て。大根・人参・里芋など入ります。
甘みがあってとてもおいしいです。

出典 12月メニュー&日程/cooking club タブリエ

 

モト冬樹さんの奥様が作る香川県のお雑煮

白味噌に
餅の中にアンコが入った
あんころ餅を入れる
最初
え?!と思ったが
食べてみると
これが
意外にうまい

 

 

お餅の中にあんこが入ったお雑煮を食べる地域もあります。モト冬樹さんの奥様である武東由美さんが作るお雑煮は、白みそ&あんこの組み合わせです。食べたことがない地域の人が聞くとびっくりするかも知れませんね。

 

とろろ昆布入りであっさりとしたお雑煮

だし汁に白ネギととろろ昆布だけのシンプルなお雑煮。食べたい時にすぐに作れる即席雑煮です。

 

おいしいレシピをたくさん公開されているKEIKOさんのお雑煮は、あっさり系でとろろ昆布とネギがアクセントに。

地域や家庭によって魚を入れる地域やあんこの入ったお餅を入れる地域もあるんですね。味付けも味噌やだしのみなど様々でした。お正月にはいつもと違ったお雑煮を作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。