皆さんはお正月におせち料理を食べていますか?今は通販でも気軽に注文することができますが、思いを込めた手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
初心者さんでも簡単に作れる、おせち料理のレシピブログをご紹介します。

 

伊達巻き

伊達巻がフライパンで失敗なしに簡単に作れま~す!!
私、甘いのが苦手でさ。甘さが抑えられるから手作りが好きです!!お弁当に入れてもいいね!!

 

みきママさんが紹介する伊達巻レシピです。伊達巻は卵とはんぺん・調味料をミキサーで撹拌して焼くだけ。焦がさないように焼き色を付けたら巻きすで巻いて冷やしたら完成です。

 

紅白なます

紅白なますの減塩バージョンを考えてみたので、お伝えします。
炒める際は、シャキシャキ感を失わない程度にしてください。

出典 減塩おせちレシピ1 ~紅白なます~/管理栄養士による 家族も喜ぶ美味しい減塩レッスン

あっさりと食べられる紅白なますは、紅と白の色合いがおめでたいとしてお祝いの席に出される食べ物です。

材料は大根と人参やゴマと調味料だけなので、手軽に作ることができる料理のひとつ。千切りにするのが難しいという人は、千切りピーラーや千切りスライサーを使うときれいに仕上がりますよ。

 

田作り

子供のおやつ、パパの酒の肴にも
いいですよ~。
普通はフライパンでごまめを煎って
作りますが、
レンジで作るとずっとついていなくて
いいので「楽チン」ですよ。

出典 【レシピ】アーモンド入り田作り/愛知・名古屋・時短!簡単!常備菜・つくりおき料理教室

 

田作りはその料理名のとおり豊作を願うほか、子孫繁栄や健康も願って作られています。
こちらのレシピはたつくり(カタクチイワシ)とアーモンドをそれぞれレンジでチンして、味付けをして混ぜるだけ。鍋やフライパンを使わないので、ほかのおせち料理を作っている間に作ることができますよ。

 

栗きんとん

これは完全に自己流のもので、甘さはかなり控えめ。
スイートポテトのような味に仕上げています。
作り方は、レンジでチンしてつぶしたお芋に栗の甘露煮のシロップを混ぜてラップでキュッと茶巾にして握るだけ。

 

栗は勝負運を向上させると言われている縁起の良い食材です。
syunkonさんが紹介する栗きんとんの味付けは、甘さ控えめ。見た目は豪華ですが作り方は意外と簡単なんですよ♪さつまいもをレンジでチンして味付けし、栗の甘露煮と一緒に形を整えるだけで完成です。

一年間を健康で豊かに過ごせるようにと思いを込めてつくるおせち料理。皆さんも簡単レシピを参考にして手作りに挑戦してくださいね。