私がアガベの栽培で重要かつ悩むのが…


「鉢」の選定(いきなりディッキアですが)びっくり
当然殆どの植物にとっては地植えが最高ですが

様々な理由で大抵は鉢植えしますね?
しますよね?

で、どんな「鉢」を選ぶかひまわり

アガベやディッキア等のブロメリア類は加湿状態を嫌うため、私は好んで最初写真のスリット鉢を使いますニコニコ 

普通のプラ鉢でも問題は有りませんが、湿気がこもりやすく、通気が悪いのでそれなりの工夫は必要です⚡
↓普通のプラ鉢(素晴らしいレッドリーフ、クロトンさんですね)

スリット鉢は横にスリットが有るため鉢底に余計な水分が溜まりませんニヤリ

加湿を嫌うサイカス、ヤシ類にも良いですね(写真はトックリヤシですが)ポーン

鉢底石も要らないし、てかスリット鉢は鉢底石使用不可です雷

何よりスリット鉢最大の利点が!
鉢の構造に有り!!
形状とさりげなくアングルに入れたアイスクリームバナナをご覧下さいバナナ



上下から見た時の多角形な断面キラキラ
植物の根っこは角に沿って伸びる性質が有るため…
多角形の角に沿って壁づたいに真下に伸びます下矢印

そして真下に元気に伸びた根っこ君はスリットに差し掛かり…




太陽の光りと空気にさらされ…(ようやくアガベ白鯨様の登場です)照れ



死滅します雷



オワタドクロ

根っこ君ナンマンダブですニヒヒ




ではなく…
根っこ君1号はそこでナンマンダブ…
成長ストップしますパー

するとアガベ本体は慌てて根元側から新しい根っこ君2号を伸ばし…を繰り返しリサイクル
鉢の中が根っこだらけになって効率よく栄養吸収しますチュー

スリット鉢に鉢底石を入れるとそのサイクルが出来なくなるので要らないんですね禁止


ただ…

アガベの子株は株元から出るやつと
地下茎、いわゆるランナーを伸ばして親株から離れた所に子株を出すやつがいます…

問題は後者のランナータイプムキー

例えば




アメリカーナ種
日本でリュウゼツランと呼ばれている種ですね。


【屈原の舞扇】等のパルメリー種

【鳳凰】や鳳凰からの実生選抜と言われている【トレードウィンズ】ですねおねがい

これらランナータイプをスリット鉢に植えると…



こうなります笑い泣き

スリット鉢はホントに素晴らしい「鉢」です口笛

仕事の時間。
発芽したサイカスを「ポリポット」に植えて来ますバイバイ


日本ブログ村ランキングに挑戦中

ディッキアをクリックでポイントが入る仕組みですφ(..)

応援のクリックで励みになります!

  ↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



Instagramもやっています宜しければフォローお願いいたします。

インスタグラム↓

https://instagram.com/red.leaf_jiai.medaka_ohv757/


ヤフオク↓

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/evolution19971225