


役割分担
車の大きさによって複数役割を担うイメージです
今回UMEは場所取り&共通ギア担当です
↓↓↓↓ファミリーキャンプ向け役割分担はこちら↓↓↓
実践編
場所取り担当はだいたいUMEです
なんでかというとキャンプ場に家が一番近いから。
渋滞の影響が一番少ないんです
1時間あれば到着、他のメンバーは2時間~2.5時間といった所でしょうか
今回も周りは見事に渋滞にはまり1時間半後に全員集まりました
このちょっとした時間も癒しで楽しいんですよね
さっそく必要なギアを出します
大物共通ギアはこちら
皆が来る前にテントも立ててしまってます。ヒルバーグのUNA
いや、これ本当に楽
インナーがフライシートと一体化しているのでポール2本通してほぼ設営終わりなんですよね
インナーテントをつける手間が全くかからないのでストレスフリー
そしてもう一つ、幕が軽い&ポールと幕の長さがちょうどよい
大型幕になればなるほど、ポールのはめ込みに力がいりますが、UNAはすっと入るんですよね
ストレスフリーなんです。登山用だからなんですかね
※参照:A&F
そして、1.5人分の広さがまた絶妙で使いやすい。
値段さへ折り合えば超お勧めしたい幕スペックの説明はこちら
共通宴会幕
今回はアポロン×ツインピルツのドッキングです
いやー、アポロン初めて設営しましたが、正直大変でした
かなり堅牢な作りで安定感抜群ですがやる事多すぎる
この手のテントタイプは私には合わないので絶対に買う事はないかなぁ。
ただ、居住性含めて抜群すぎます。買わないけど使いたくなる幕
奥の黒いふちのテーブルはさっそくテーブル不足になったのでデリカの棚を使いました。こういう事かとおもいましたがめっちゃ便利でした
大きな幕には最強火力のギアミッションがベスト
グルキャン以外では使わないオーバースペック6.6KWなのでアルパカの倍あります
寒くなると、焚火とストーブに皆群がってましたね。温度が明らかに違います
暗くなるとランタンに火を灯します
値段は上がったとはいえ、ゴールゼロは使いやすいな
アンバーグローブで淡い色にするのが雰囲気があって好き
そして、昼から次の日の朝まで寒さを克服できたのはやっぱりアルパインマスターのおかげ
お湯割りにコーヒーに
今回リアルに10Lくらいお湯作りました。
ソロだと完全にオーバースペックですが、グルキャンだと本当に頼もしいです
だって、1Lを2分40秒で沸かすんですよ本当に早い
焚き火場
活躍するのはオーバースペック

