どもUMEです

 

 

 

 

 

 

グルキャンの時は仲間のテントの設営もお手伝いします。

 

 

 

 

 

 

もちろん、早く準備して皆で楽しみたい、そんな気持ちもありますが

 

 

 

 

 

 

設営できるなんて超チャンスじゃないですか

 

 

 

 

 

 

自分にとって良いポイントと悪いポイントも色々わかりますウシシキラキラ

 

 

 

 

■UMEのテント選びの軸

・簡単設営&撤収

・子供ありに快適な空間か

 

 

 

 

こちらの軸を元に自分の軸で評価していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

テントの良し悪しではないですよガーンキラキラ全部いいテントですが自分のスタイルにあっているかどうかの個人的マッチングを評価していきますキラキラ

 

 

 

 

 

■仲間のテント達

 

 

 

 

■スノーピークランドロック

 

 

 

 

ランドロックは4回設営した事があります。
 
 
 
 
 
 
とにかくしっかりした作り。フレームもしっかりしてますし、痒い所に手が行き届いてます
 
 
 
 

 

・風に強い設計

・スカートありで春夏秋冬対応

・大きな居住空間

 

 

 

 

 

子持ちのファミリーキャンプからデュオまでがっつり対応しているテントだと思いますし、1つ1つの作りが本当によくできている。スカートを抑えるペグ穴だったり中のフックまで素晴らしいガーンキラキラ

 

 

 

 

 

 

というのが一般的な回答で言える感想

 

 

 

 

 

 

私の視点から言うと。。。。設営が大変笑い泣きアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

居住性の高さと丈夫さの反面、大きく重く設営工数が高い

 

 

 

 

 

 

 

これ1人で頑張って立ててはなかなか難易度高いですハッレイサ6よりポールが2本多くぐぬぬ。。。。という感想です

 

 

 

 

 

 

 

スリーブは一部でフックでポールをかけれるのでそこはレイサ6より設営はしやすいですが






小さい幼児がいる家族には難易度高いなぁと。設営で楽したいならレイサ6の方が個人的にはお勧めですガーン

 

 

 

 

 

 あっ、けど補償とか売る時考えるとスノーピーク に軍配が余裕であがるから難しいガーン




良い幕だなぁ


 

 

■鎌倉天幕 HIDEOUT-01

 

 

 

 

 

 

とにかく、美しいシルエットが目を引きます

 

 

 

 

 

 

本当に綺麗なんですよガーンサークスTCのようなずでーーーんとした感じではないんですよね。洗練されてます。

 

 

 

 

 

 

そんでもってすごいのが、ワンポールなのにメッシュできること

 

 

 

参照:鎌倉天幕

 

 

 

なるほどなと、ワンポールの弱点は一般的なテントよりメッシュにできる仕様が少ないんですよね

 

 

 

 

 

 

それが見事に解決されてます。かっこいいシルエットとメッシュの通気性で夏~秋は活躍しそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

が、欠点も見えてきました。設営用のペグ打つ場所を決めるロープがないんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

基本、4角形にしてペグダウンを仮止めしてポールを立てたあとに調整でペグを打ち直すのが公式

 

 

 

 

 

 

 

芝生サイトならいいが、砂利や土のサイトの時に何回も打ち直すのちょっと大変そう真顔

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、なれればどうって事ないと思うんですけどね。

 

 

 

 

 

 

ただ、残念ながら4人家族は寝れません、デュオまでって感じですかね。

 

 

 

 

 

 

 

シェルター利用なら02の大型版はだいぶありだなと思いました。メッシュがありなにより張り姿がかっこいいガーンキラキラ

 

 

 

 

 

それもそのはず、MSRのパビリオンを再現しているらしいですからねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

■シークアウトサイド レッドクリフ

 

 

 

 

 

 

世界一の冒険家が利用していたテント

 

 

 

 

 

 

このテントは設営手伝ってないんです。なぜかというといつも爆速で設営撤収されているから

 

 

 

 

 

このテント2kgなんですよね

 

 

 

 

 

 

 

そして、雨の時も一番はやく乾いてます

 

 

 

 

 

 

 

見た目も色もかっこよくてコット寝でソロ~デュオまでは最高でしょうね。超ULテントですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、ファミリーにはインナーテントもないので超不向きですネガティブアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうコンセプトのファミリー用ティピテントでてほしいです。設営が本当に早すぎて羨ましいキラキラ

 

 

 

 

 

 

■ムラコ ノーム

 

 

 

 

 

 

これも美しいみため。さすがムラコだわ

 

 

 

 

 

もちろん、ソロテント

 

 

 

 

 

こっちのブログでも書きましたが、山岳系列のテントは設営がちょっとめんどくさい

 

 

 

 

 

マウンテン25もめんどかったなー。かっこよいし、風にも耐えれますが、色々やる事が多いです笑い泣きアセアセ

 

 

 

 

 

 

まじでかっこいいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

かっこよさと設営がどうしても等価交換になりがち

 

 

 

 

■ムラコ GUSTAV(グスタフ)

 

 

image

 

 

 

 

 

これもね、かっこいい、めちゃくちゃかっこいいインナーテント

 

 

 

 

 

 

ただね、すまん。

 

 

 

 

 

 

超めんどくさかったです

 

 

 

 

 

 

持ち主も、死ぬほどめんどくさいと嘆いておりました。笑

 

 

 

 

 

 

 

ポールがこのサイズで7本いるんですよ

 

 

 

 

 

 

 

ポールは補足柔らかいので入れること自体は難しくないのですがその本数が問題笑い泣き

 

 

 

 

 

 

ムラコはなんなんですかね。かっこいいけど設営が大変な印象が多いなぁ

 

 

 

 

 

 

 

これとか超楽でいいギアなのにテントは大変だよぉ。

 

 

 

 

 

 

 

■フィールドア

 

image

 

 

 

 

 

 

これはね、発想の勝利すぎます

 

 

 

 

 

 

ウトガルドやサバティカルなどいくつもテント持ってるパイセン

 

 

 

 

 

 

雨の時テントに気を使いたくないから雨用のまったくケアしない用テントらしい

 

 

 

 

 

 

確かに、天才だなと思いました。

 

 

 

 

 

 

干すの考えたり、汚れたくないと考えるならば、それ用のテントを作ってしまえとガーンキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

正直その考えありだなと。自分もここまで雨に降られるなら雨用テントマジで買おうかな笑い泣き

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

やっぱり、ライフスタイルが違うと選ぶテントが全然違いますねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

どれだけ見た目が良くても、どれだけ安くても、自分の使い方に合ってなければ本当に使いにくいです

 

 

 

 

 

 

 

改めて仲間のテントを設営して評価して、自分の軸をブラさない事が大切だなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

実は私も去年買ったテントがまだ新品未開封だったりするんですよね

 

 

 

 

 

 

 

スタンスは貫いてますが使いやすいかどうかは気になる所。秋には使いたいな

 

 

 

 

 

それでは