どもUMEです。
キャンプの準備を兼ねて私のギアコンテナの中身の紹介をします
基本、ソロでもファミリーでもメインのギアコンテナは1つに収まるようにしています
無駄な物をもっていかないためです
もう、本当これだけあればとりあえずキャンプできるよねっていうセットです
■ギアコンテナ
コンテナは廃版になってしまった。サバゲーブランドのVOLK TACTICAL GEARさんのコンテナです
上部がアミアミなので物が色々つっこめてめちゃくちゃ便利なんです
また、ソフトケースなので多少サイズが合わなくてもゴリっといれれます。
これ本当に復刻して欲しいなぁ
■小物袋3兄弟
一応、種類にわけて格納しています
袋はダイソーです、中が透けて見えるので非常に便利なんです。こういうひと手間を予測できると後々楽になります
長兄、いざとなったら必要な物達セット
固定ベルト、ドライバー、アーミーナイフ、充電器。こいつらは使わないにこしたことないです。基本使わない前提ですがもしものために持って行ってます。
そして次男のLEDサブランタンセットです
ゴールゼロ&ムラコのハンギングライン。このセットは本当にコンパクトで優秀です。特にムラコはぜひ手に取って見て欲しいギアです
そして末っ子の洗い物セット
潜在に、スポンジ&忘れた時用の割りばしです。洗剤は100均ボトルに詰め替えてます。こっちの方が漏れないんですよね
次はペーパー兄弟です
キッチンペーパーにウェットティッシュです。こいつらはなんやかんや使い勝手最高なんですよね
バリスティクスの戦闘服に身を包むだけでなんてかっこよくなるんでしょう
定番戦闘服やで
残念ながらティッシュは1軍落ちしてます。以外に使わないんですよね
■メインランタン
そしてメインのLEDランタンセットです
雰囲気演出のバルミューダのランタンとメインランタンのROOTCOのヘクスソラです。
もう、基本はすべてLEDランタンです。便利で楽すぎます
■最強ジェットボイル
そして、これはお湯は瞬殺で沸かせるやーつ
火力が強すぎて日本の検定が通らないバーナーです。こんな感じで真っ赤になり
コッヘル被せて湯を沸かします。本当に1分くらいでお湯がわきますよ
最強バーナー
■食事周りセット
コンテナの中に、食事周りのギアをまとめたヘリノックスのストレージを入れてます
やはり小分けにしておくと机の上にドン!と置くだけなので楽ですよ
中身はこんな感じ
シェラカップにバーナーそしてお玉やトング、箸など。もう料理は最低限しかやらないのでこれで十分なんです

そしてここには今回新たに導入したギア達もいます
フォークやスプーンをスノーピークのスクーに変更
包丁もやめてユニフレームのハサミに変更
そして、寒くなってきたので洗い物をしないためのエコキッチンクリーン導入
これらは利用してみて改めて感想紹介しますね。スクー×エコキッチンクリーナーは洗い物を完全になくせる可能性があるので期待をしてます
■まとめ
持ち物を丸っと紹介したの初めてかもしれません

まとめて紹介するとその人の性格とかかなり出そうですよね。自分で言うのなんですが改めてみると小分けにしてたり中身の見えるアミアミ袋に入れてたりとかなり考えて設計してましたね。笑
また、袋1つとってもこの中に初めからずーーーと使い続けているギアありませんでした。どの子達もアップデートしてますので自信を持ってお勧めできるギア達です
他の人がどんなセットにしているのか興味あるので誰かぜひブログで紹介してくださいな
複数人集まればまとめブログで紹介します
それでは


















