どもUMEです。
前回のブログで使わないキャンプギアを売りまくった話をしたと思います。
なんやかんや第一次放出は12万円程のギアを売りました。今回はいわゆる2軍落ちしたギアを中心に売りました
使わなくないんだけど登場頻度が少ないというギアです。レギュレーターストーブは2つ持っているので1つは断捨離などなど
なので今回1軍ギアは一切放出してないんです余剰のギアを売り新しいスタイルに挑戦しようと思っています
今までのキャンプのキーワードは
男前、無骨、アイアン、重い、デカい、ガレージブランドで自分も家族も楽しめるキャンプでした。
キャンプやってて。デイキャンやってて、BBQやってて気が付いたんです。感じたんです。
子供が小さい場合は
「か・ん・た・ん」に勝る正義はない
よくある軽量のギアや最小限で揃える「UL(ウルトラライト)キャンプ」ではないです。
魔の2歳児、複数の子供をあやしながら
簡単に設営
簡単に撤収
最高のかっこよさを目指すキャンプ
通称「UKキャンプ」
ウルトラかんたん&かっこいいキャンプをテーマにしたいと思います。
やっぱりどれだけ簡単でもかっこいいは捨てれないです自分の好きな空間を作るのもキャンプの醍醐味だと私は思っています。
なので簡単だけどかっこいい煩悩の塊のようなキャンプスタイルを目指したいと思ったのです。
じゃあ、簡単でかっこいいキャンプギアって何よ
って話だと思います
開くだけ
ひねるだけ
どんなにキャンプが初めての人でも絶対に使えますよね3秒で使えますよね
そしてめちゃくちゃかっこいいですよ
そういうキャンプギアです。
たぶん、素材や見た目も重視するのでお財布にも優しくない茨の道を進むことになると思います
もちろんギアだけのUKキャンプではなくキャンプにかかわる行動も簡単にできるようにしていきたいと思います。
ご飯作りもそうです
皿洗いもそうです
まだまだ、色んなギアで行動で改善の余地はあるなと思っています
ちょっと想像してみよう
テントってなんでポール入れて、インナーつけて、ペグ打って。。。。。くそめんどくさいな。シングルウォールテントをぜひ極めたい。
タープもポール何本ぼ立ててガイドロープ何本も張って。。。。くそめんどくさいな。もっと簡単な構造のタープにしたい
シュラフも家族分だして、丸めて収納してを人数分やって。。。。くそめんどくさいな。もっと一気に出し入れしたい
ロールトップテーブルも、骨組みを作って、天板を伸ばして、はめて。。。。。くそめんどくさい。開いて終わりにしたい
やばい、UKキャンプ伸びしろしかないやん
いくらお金があっても足りなさそうですがこのあたり順番にアップデートしていきたいと思います
そういえばこの週末Twitterでちょっとだけバズりました
キャンプだけでないですが、物に対しての価値観って人によってすごく違うと思うんですよね。
自分の中でキャンプギアってがしがし使いまくるのは良いんですが雑に使われるのは嫌です。
この発言も単純に貸すのが嫌なんじゃないです。(現に貸した事あります)価値観が違う人に貸したくないんです。使い方だったり力の入れ方だったり、いつもやっているメンテナンスを同じレベルでできるのかだったりちょっとした差なのかもしれませんが
それが汚れや破損に繋がると思うんですよね
もちろん、共通のギアは貸さないですが嫁さんが必要なの貸します
嫁さんにはテントの立て方、ギアの使い方をしっかり伝授してキャンプにのぞんでもらおうと思います最高のギアをチョイスをしないとだな
なんだが子供の遠足を見ている気分で自分もわくわくしてます
本当に一人でテント立てれるのかインフレーターマットの空気入れれるのか
UKキャンプ化で「かんたん」が進めばこのあたりの問題も解決しそうですね
それでは