2023年12月23日 

 中野区の特別養護老人ホームD


この日は中野区と新宿区の境目付近の中野区の特別養護老人ホームへの勤務。駅は東中野が近くにあり、中規模の施設。開設してそこそこ時間は経っているが、外観は綺麗。

入館して挨拶をすると更衣室を案内され着替える。この日は入浴介助者を募集していた為、早速入浴着に着替えてエントランスの応接間で座って待機をお願いされる。
少しして相談員(事務員?)の方が来られ、パンフレットを渡して施設の説明・オリエンテーションをして下さる。簡易ではあるがオリエンテーションがあるのは良い事で、丁寧に笑顔でお話して下さり、この時点でかなりの高評価。最後まで仕事が楽しみになる。

浴室に案内され、入浴の準備中。基本、2対2のマンツーマンで行うようで少し安心する。準備を手伝いながら機械の説明を受け、私は座浴(チェア浴)を担当する事。この浴室は座浴とシャワー浴の機械があり、シャワー浴は寝たまま頭以外を機械に入れ、首から下はシャワーを浴びるという機械↓
こんな機械あるのも知らず、初めて見た。どんな感じか自分が入ってみたいぐらいである。シャワー浴でも暖まりそうで、同時に洗髪もできるので使い勝手が良さそう。
脱衣場も十分な広さで、介助しやすく動き易い。

いざ入浴を始めると、ボードに張られた順に各ユニットから入浴者を誘導。フロアでも準備ができている様子で、フロア職員に確認しながら浴室へ。
2人の女性職員が浴室におり、1人はネパールの方との事。技能実習生だと中国人・ベトナム人はよく見掛けてきたが、ネパール人は個人的に珍しい。
最初はそのネパールの職員が説明しながら見本として実演し、次から私が見守られながら実践するとの事。指導する上で1度見せる事と見る事は大事だ。久々に見せて貰う事見て貰う事をしてもらえた気がする。日本語も上手で問題無く意志疎通できる。(実は外国人技能実習生の中には、日本語が理解できずに働く人が結構いるのだ。私の職場でもそれゆえ問題が起きる事が多々ある…この辺りの話は別の機会に)

私は入浴慣れしているので、手順通りの介助・教わった通りに機械を操作して入浴介助を進める。疑問があればすぐ横の職員に質問でき、丁寧に説明・対応をして下さる。過去最高にやり易い!
特に介助が難しい方や、入浴を嫌がる方もおらずでスムーズに進み、5~6人程入れた所で午前の入浴が終了する。業務終了時間の5分前に「もう上がって大丈夫ですよ~ありがとうございました。また来て下さい!」と言われありがたい言葉を貰う。水虫を貰うのが怖い為、入念に足を洗わせてもらい、浴室を後にして業務を終える。

業務後に、カイテクスタッフから施設への5項目の5段階評価が必須となっており、同様に施設からカイテクスタッフへ評価される。私はこの施設をオール5で評価した。が、下記本音↓

【カイテクスタッフとして】
中野区の特別養護老人ホームDの本音評価
(注:カイテクの評価とは別のオリジナルの評価)

・時間 ★★★★★
・挨拶 ★★★★★
・清潔度 ★★★★★
・スキル ★★★★★
・コミュ力 ★★★★★
・ホワイト度 ★★★★★
    総合 =★5.0

↑上記6項目の5段階評価で以下説明↓
  • 時間=定刻通りの始業と終業であるか
  • 挨拶=施設の全員で行えているか
  • 清潔度=施設内全てと入居者自身が綺麗か
  • スキル=職員の介護スキル
  • コミュ力=指示、説明等の業務上コミュ力
  • ホワイト度=法令遵守され、ブラックか否か&ケアに問題は無いか

  • 時間→時間通りの終業時間で問題無し(少し早めに上がれるのは嬉しい)
  • 挨拶→全員がしっかりして下さる(愛想良くして下さる方が多い)
  • 清潔度→施設内も特には目立った汚れ等は無く、入居者も清潔に見られ、特に問題無し
  • スキル→最初に入浴介助を見せて貰ったが、安全かつ丁寧な介助が見られた。声掛けも完璧。(注:私如きが上から目線で言っている訳ではない)他の方も同様。
  • コミュ力→1から10までとは言わないが、しっかり教えて、指示を出して下さる。常に側に誰かいるので安心して仕事できる上に、余裕も持ってやり取りして下さる(忙しいと余裕が無く、余裕がないと雑で乱暴になる職員もいるので)  
  • ホワイト度→内部の人間ではないので憶測にはなるがホワイト度は高いかなと。フロアも入浴も最低限の人員おり、誰を見ても余裕があるのを感じ取れる。カイテクも頻繁に利用している訳ではない様で、雰囲気も良さそう(実際はどうか不明だが…)

この施設は最初から最後まで、事務所職員から現場介護士まで良い所ばかりで高評価である。悪い所が見当たらなかった。私の現在の職場と給与が同等であれば、こちらに移りたい程だ笑
(この施設の求人を調べると、都内特別養護老人ホームの給与水準からするとやや給与低い)
勿論この日の一部を覗いただけなので、実際はどんな職場か分からない。いざ働いて見ると全く違うなんて事もあるだろう。それでも多施設と比較すると雲泥の差で、単発派遣だとか、カイテクだとかの差別は一切感じられない。(カイテクスタッフで仕事をしていると、施設によっては悪い意味で扱いが変わる事があるのだ)

この特別養護老人ホームDの良し悪しは、この日の偶然の可能性もある為、再度伺う予定。
以上。