こんにちは。

管理栄養士のふみです。

 


前回のヘルスアップ情報では

「栄養成分表示の見方」

についてお伝えしました。

 

今回は

その理想的な内訳

についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

まず

P F Cとは


Protein(タンパク質)

Fat(脂質)

Carbohydrates(炭水化物〈糖質〉)


の略です。



同じ総エネルギーでも

その内訳によって

健康の善し悪しが変わります。

 

 

理想的な比率

 

おおよそ


糖質(炭水化物)が約60%

脂質が約25%

たんぱく質が約15%

 

です。

 

 




例えば

30~64歳女性

(だいぶ広範囲にくくりましたがあせる

身体活動レベル普通

の1日に必要な平均エネルギーは2000kcal。

こちらを理想的な比率に分けると

 

糖質=1200kcal

脂質=  500kcal

たんぱく質=300kcal

 

となります。

 

 

これを量に変換すると

糖質=1g4kcalなので→300g

脂質=1g9kcalなので→55.5g

たんぱく質=1g4kcalなので→75g

 

となり

 

さらに

一食あたりにするには

 

糖質→300g÷3=100g 

脂質→55.5g÷3=18.5g 

たんぱく質→75g÷3=25g 

 

上記は(当然ですが)

1日の目標量とほぼ同じ数値となります。

 

 

同じ総エネルギーでも

その内訳によって

健康の善し悪しが変わる

 

についてですが

 

例えば

総エネルギー量が

1日の理想的カロリーであったとしても

内訳をみたときに

脂質が多すぎたりすると

肥満や

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を

増やしたりする危険性が出てくるのです。

 






そんな時

前回ご紹介した知識があれば

理想的なエネルギー比率から

大きく外れていないかどうかの

チェックができるというわけです。

 

 

知っているのと

知らないのとでは

健康に対する意識も大きく違ってきます。


日常的に計算はしなくても

よく利用する商品については

栄養成分表示で一度計算

なさってみることをお勧めします。


 


明日の健康美人は

今日のワンステップから


 


本日の投稿は以上となります。

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

未来手帳シェア会 参加者募集中!

ありがとうございます♡

お陰様で満席となりました。

次回は6月を予定しております。 

 

 

 

 

 

食生活を整えたい方募集中!↓