5年生の夏期講習時のスケジュールです

※失敗したところ、もし、もう一度5年生に戻って夏期講習を受けるとしたら…を話しますにっこり



むーくんの5年生夏期講習中の1日スケジュール


塾以外何もしない


終わりガーンネガティブ


これでは偏差値は上がりませんよね悲しい

ただ、5年生以下はそんなに頑張りすぎなくても良いのかなと個人的には思います指差し


理由は今から頑張りすぎると続かないからです。

頑張る時は一気に頑張る!

そして頑張り続けなければいけません…

かといって今サボりすぎるのも、サボり癖がつきそうなので避けたいですよね真顔


どうせなら少しでも5年生から偏差値を上げておきたい!と思うのが親心です愛ほんわか


そこで、もう一度5年生の夏期講習を受けるとしたら、短時間でも良いので、翌日の授業までに必ず復習をしてもらうと思います指差し

基本的には短時間でも良いですが、お子さんが苦手だと思っている単元だけは、しっかりじっくり復習した方が良いと思います!


5年生以下で苦手な単元は大抵6年生でも苦手な単元ですからね…ガーンネガティブ


1つでも苦手を減らせば、6年生の夏期講習で苦手潰しの時間を短縮することが出来て、その時間を他のことにあてることが出来ますよニコニコ