特訓内容!

まず、国語は一旦記述は全て飛ばして最後まで解く練習をする。←これを全国公開でも試しました!

最後まで解けるようになってきたら、記述の練習!←先生が良さそうな問題をピックアップして渡してくれました。

記述は制限時間を設けて解く→丸つけ→新しい問題を解くの繰り返し指差し

丸がもらえるようになったら、ついに全国公開で全ての問題を解く!


アドバイスの実行

算数は飛ばす問題を間違えない!大設問1は必ず解くことを意識!

理科と社会は最初に問題をざっくり全部見てから解き始める!


これを続けた結果…


偏差値が60まで上がっていきました飛び出すハート


これには先生もビックリして、四六時中ずーっと勉強ばかりしている子供だと勘違いされました笑笑ううさぎほぼ毎日自習室に来ていますが、勉強やりすぎではないですか?体が心配です!お母さんがストッパーになってあげてください!って言われるほど笑

この頃のむーくんは家では、ほぼ勉強はしていませんでした!自習室と朝、早く起きられて時間があれば計算と漢字を解くのみニコニコ


国語の特訓だけは、自習室でタイマーがなったら、他の人達に迷惑だからと家でやってましたが、

そういう日は自習室へは行かない等工夫してました!


勉強のやりすぎが逆効果なのは、私は身をもって知っているので、適度に休憩をとって、短時間で集中して勉強出来るようサポートしてました指差し


テスト直しは先生のオススメである、自信があったのに間違えた問題、1教科3問を丁寧に直す!

↑これが意外と一番効果的でしたスター


難しいことは何もしてなくて、


・自習室へ通うこと

・塾の宿題は丁寧に

・ついていく先生を決めて、その先生がむーくん用に出してくれた課題にきちんと取り組むこと

・間違い直しは正答率ではなく、自信があったのに間違えた問題

1教科3問を丁寧に直すこと

・むーくんに宿題の管理を任せて見守ること

・オンとオフの切り替えを大切に


皆さんも試せるものがあるのではないでしょうか?

家庭学習のみのお子さんは親御さんのサポートがもう少し必要かもしれませんが…

是非参考にしてみてください飛び出すハート


⑧へつづく指差し