受験生親子にとって学校で大切なもの…

それはズバリ!

内申&通知表の担任コメント!

もちろん、お友達等も大切ですけどね笑


受験生親子にとって内申と通知表のコメントによって合否が左右されることがあります。


私立中学って内申は関係ないんじゃない?と思う人もいるかもしれませんが、学校によっては調査書の提出を求められる場合があります!(内申や担任の先生のコメントを求められます)


学校や地域によっても違うので、必要になるのかは早めに調べておきましょう指差し

まれに出席日数は5年生の分から提出が必要な学校もあるので、今5年生以上のお子さんがいる場合は出来るだけ学校を休まないように体調管理等を工夫してください予防

※出席日数をチェックしてますという学校も実際ありました(東海地区)


高校受験(国公立)を控えている親子、中学受験(国公立)を控えている親子にとっても内申は大事です真顔


我が家は6年生の担任との相性が悪かったので、

どうしようと悩みました悲しい

(5年生も同じ担任で、むーくんは明らかに気に入られていなかったため、どう考えても過小評価な成績でした)


担任が同じだったと分かった瞬間落ち込む、むーくん&私悲しい大泣き

※内申の大切さや担任の先生のコメントの大切さは、

5年生のうちに、むーくんには伝えてあります。


そこで!私は考えました!

担任の先生は決まった以上、変えられません。

先生に歩み寄ってもらいたいと願っても無理です。

私達の考え方を改めて、こちらが変われば、先生も変わってくれるかも!!


ということで、まず、むーくんに、

「私達の知らない、新しく赴任してきた先生だと思おう」

と言いました。

「先生のこと嫌だと思ってるよね?言葉にはしてなくても、きっと態度や雰囲気で先生に伝わってしまっている。それじゃ、去年と変わるわけがない。だから、こちらの態度を変えるの。今年は、先生の良いところを見つけてみよう。そして、先生が好きそうなことや先生が喜びそうなこともしてみよう」

と言いました。

むーくん、分かった…新しい先生ね…

ちょっと頑張ってみるおねだり

と言ってくれました✨


長くなってしまったので、具体的に何をしたかや、どうなったかは次の記事に書きます指差し