コミュニケーション | 日々のこと、趣味のこと

日々のこと、趣味のこと

それでも毎日勤しむハンドメイドの記録です

080722_1434~0001.jpg
郵便局でもらった団扇。
なかなかオシャレですよね。
郵便局は仕事で月に何度か行くので、窓口の人は顔見知り。
一度に数万円の買い物(主に収入印紙)をするので、たまにペンやティッシュをくれます。
これも役得かな(b^-゜)

でも、頻繁に通うのは今月まで。
来月からは元請け様からの発注の電子化に伴って、印紙が不要になります。
これはとっても便利!
ネット上で随時更新されるし、請求書も不要。
コストも削減になるし、良いことづくめ。

この数年で遅ればせながら、私の勤める業界もずいぶん電子化が進んだ。
基本的にはマンパワーで作り上げる仕事なんだけど、管理業務はどんどん合理化されて行きます。
メールのやり取りが増えて、電話はあまり鳴らない。
しょっちゅう目にする名前でも声すら聞いた事ない人もいたりする。
考えてみると、報告書がデジカメになったから写真屋さんに行く回数も減ったし、事務用品はネット通販になった。

色々な事が便利になって、コミュニケーションツールもたくさん増えたけど、自分から閉ざそうと思えば簡単に1人で生きていけちゃう時代なのかな~?
逆に、自分で動き出せば世界中の色々な人と触れ合える。
一人で地味にやってたハンドメイドも、ブログを通じて交流できる。
私にとっては大きな一歩だった!
平凡な日常が、自分次第で如何様にもできる。

なんだか試されてるような感じがします。

もらった団扇をきっかけに移動中、色々と考えてしまったのでした!
さーて、あと一時間ちょっと。連休で溜まりに溜まった仕事を片付けて、息子を迎えに行きますよ~!