今年、年始より3度の雪中登山をしました。

 

1月3日 大阪府と奈良県の県境の金剛山1,125m

 

 

          金 剛 山 頂                    葛 木 神 社

 

1月21日 奈良県と三重県の県境の三峰山1,235m

  

         三峰山頂からの眺望                   三峰山頂の霧氷

 

2月4日 奈良県と三重県の県境の高見山1,248m

    

     高見山頂               高見山頂の雪景色

 

3度とも雪景色と霧氷を楽しむことが出来ました!

そして、高見山では何とも言えない青空"高見ブルー"が素晴らしかった!

しんどい思いをして山頂まで登ったご褒美は、心の癒しになりました。

 

 


左  蓬莱山      右  打見山

先週土曜日に滋賀県の比良山系 打見山~蓬莱山を登って来ました!

コロナの緊急事態宣言が解除し県外移動も出来るようになり滋賀県まで遠征しました。

打見山の登りはじめは天気が良かったのですが
山頂が近づくにつれて不安定になりました。

登山道からは、武奈ヶ岳やびわ湖を眺望出来、山頂近くでは、白と桃色の背の高い花の群生に出会いました。花は、ホタルブクロに似ていましたが、何という花なのか分かりません😔

山頂は強風で雲がどんどん流れてきて、視界が悪くて景色も見えない状態でした。

打見山から蓬莱山へと移動していくと時折景色が見えました!
蓬莱山から小女郎峠までの稜線は、びわ湖を眺望しながら歩けるので気持ちが良かった‼️

小女郎峠から小女郎ヶ池に立ち寄ると、静寂な雰囲気なのにカエル🐸が、あっちこっちで鳴いていた。モリアオガエルの卵があったので、そのカエルでしょうね。

下山は、小女郎峠から下って行き、途中「薬師ノ滝」でしばし休憩。
その後は、一気に下山しました。

久しぶりに、1,000mを越える山に登りました。
なかなかの気分転換になりましたよ😃


クロノトハゲから武奈ヶ岳を眺望



花の名前が分からない😔


蓬莱山 山頂


蓬莱山からの稜線


稜線からびわ湖を眺望


小女郎ヶ池


モリアオガエルの卵


薬師ノ滝




NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」を観ていて
、思い立って昨年の11月30日に登った京都・愛宕山の登山記録を書きました。

愛宕山は、山頂に全国の愛宕神社の総本宮があります。
ここで、明智光秀が「本能寺の変」を起こす前に吉凶を占い連歌の会を催しました。

ルートは、JR保津峡駅~壁岩~荒神峠~水尾の分かれ~愛宕山~月輪寺~清滝バス停 

JR保津峡駅を出発して赤い橋を渡って、壁岩の登山口から登る。
登山道からは、時折愛宕山眺めながら荒神峠に出る。

少し休んで表参道との合流し水尾の分かれを通り、黒門を潜り山頂に辿り着く。

山頂から更に長~い石段を登り愛宕神社に到着❗

辺りはうっすらと❄️雪化粧していました。
参拝してから、令和元年の記念に御朱印を頂き、薪ストーブのある休憩所で昼食をとる。

下山は、月輪寺を経由して清滝バス停🚏に到着❗

下山後は、嵐山温泉に入って🍺生ビールを飲んで登山の疲れを癒しました❗

令和元年の最後の登山は、紅葉と雪景色の両方を楽しむことが出来ました😀


JR保津峡駅

保津峡

登山道より愛宕山を眺める

愛宕神社 黒門

愛宕神社

愛宕神社  令和元年の御朱印


愛宕神社 境内の雪化粧

薪ストーブのある休憩所

愛宕山から比良山系を眺望

登山道から見る紅葉

嵐山 渡月橋近くから愛宕山を眺める

#NHK
#大河ドラマ
#麒麟がくる
#京都
#愛宕山
#愛宕神社
#保津峡