◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

2024年5月18日(土)号
No.4907

毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)
創刊日:2004/10/5

【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。





本日の「完全版」は、100%掲載です。

本日の「短縮版」は、途中を短縮しております。

ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。

皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。

本日も1日、お元気で!





やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。
                              
地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。

空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。







▼本日の目次▼


【1】

読者への「おとぼけ返信!」(毎週、土曜日に掲載):

___________________________
■No.1856

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで……
___________________________
(H.H、千葉県習志野市、女性、42歳、専業主婦)



【2】

あなたやあなたの家族をいのち懸けで救う、山田博士作品集。
読者限定で、「衝撃価格」で提供します:

まだご覧になっていないかたのために、先日の内容を、再度、
案内しています。

★「山田語録」第3巻
No.62~93

~楽しくなくては意味がない。意味がなくては、楽しくない~
(全98頁です!)

【今回は、期間限定ですが、「嬉しい価格」で、お譲りします】








===========================
【1】

読者への「おとぼけ返信!」:
(毎週、土曜日に掲載)。

読者からの声をダシにして、山田の思いを自由奔放にお話し
しています。

毎回、どうぞお楽しみに!
===========================

なお、「短縮版」では一部を省略していますので、ご了承下さい。


この欄は、ぼくの作品「実話・食卓の事件簿」第8巻に載せ
たものです(すべてではありません)。

その上に、現在の思いを書き加えました。

このコロナ禍で、ますます人々が孤立しつつありますが、少
しでも多くのかたと、このメルマガの読者さんの温かい声を
共有したいなと思いました。

個人のお名前はイニシャルにし、個人情報などは割愛しました。
文体はそのままですので、統一していません。
読者の体温をそのままお楽しみ下さい。
年齢や職業などは、いただいたときのままです。

【なお、イニシャルは、姓と名の順】

(例)美空ひばり→ M.H






___________________________
■No.1856

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで……
___________________________
(H.H、千葉県習志野市、女性、42歳、専業主婦)


いつもメルマガ楽しみに拝見しております。

日本は先進国と呼ばれている割には、食については企業の圧
力とやらで全くもって遅れているのですね・・・。

ビックリするやら腹立たしいやら。



■山田からのお返事■

Hさん、こんにちは。

今後とも、メルマガ、ぜひ楽しんで下さい。

日本が「先進国」だなんて、ぼくは思っておりません(笑)。

まあ、ほかの国に比べれば、治安や交通の便利さなど、優れ
ているところは多々ありますが、本当の基盤を見つめてみま
すと、なかなかどうして……と言わざるを得ない部分がかな
りあるんですね。

本当の先進国とは、「弱者にとって住みやすい国」のことを言
うのでしょう。

貧富の差が激しくなくて、どの人にとっても平均的に暮らし
やすい。
そのような国を言うのかもしれませんね。

そして、いのちが本当に大切に守られている国のことを言う
のでしょう。

★★★

でも日本は、悲しいかな、「企業城下町」の状態です。

これは、本当です。

どんなマスコミたちも、企業の顔色を窺(うかが)いながら
記事を書いています。

これは、過去、ぼくがマスコミの記者たちと接してきた体験
ですから間違いありません。

もちろん、同じ資本主義国の欧米のマスコミもそうなのでし
ょうが、とくに、敗戦を体験してきた日本の実態は酷(ひど)
い!。

以前、ぼくの作品「実話・食卓の事件簿」の第1巻でも述べ
たのですが、マクドナルドのハンバーガーを食べて倒れた
状態を映画にした映画監督が来日したとき、どのマスコミから
も取材の声がかかりませんでした。

もちろん……(省略)。


(((()「短縮版」では、これ以下を省略しています))))


【注】
後日、もしご要望があれば、本日の「完全版」をnoteで発表
するかもしれません(「完全版」読者がいますので、ほんの
少しだけ有料ですが)。

毎日の「完全版」の内容は、役立ちますぞ。
ご家族のためにも、読者になられるといいと思います。

要望があれば、事務局までお願いします。

ただ、要望がなければ、スルーするかも……(笑)。

事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
(メッセージ欄に……5/18号の「完全版」はいつ公開さ
れますか……と、ご記入下さい)









===========================
【2】

あなたや、あなたの家族を、山田がいのち懸けで救います!
 
★山田博士作品集★
 
より深く、より正確に、より楽しく、メルマガの内容をお知ら
せしたいため、ぼくの作品を、毎回、ご案内しています。

===========================
まだご覧になっていないかたのために、先日の内容を、再度、
案内しています。


今回は下記の作品です。

(1行の長さが揃っていませんが、ご了承下さい)
↓↓↓
___________________

★「山田語録」第3巻
No.62~93

~楽しくなくては意味がない。意味がなく
ては、楽しくない~

(全98頁です!)

【今回は、期間限定ですが、「嬉しい価格」
で、お譲りします】
___________________




★目次★

(全98頁です。楽しい内容を読み進めてい
る間に、いつの間にか、血となり肉となっ
ているはずです)


62.

「作り手の顔が見えるもの」を食べたい。
違いますか。なのにこの40年間、輸入農
産物の数量が12倍にも!

63.

人はいったん倒れると、自然に完治するに
は、倒れるまでに要したと同じ時間が必要
なんですよ。たとえば……

64.

少年院や刑務所に収容されている人たちの
家庭を調べたら、その多くの食生活があま
りにもずさんだったんですね

65.

三菱商事がローソンの筆頭株主に、そして
伊藤忠商事がファミマの筆頭株主に……う
~ん、なるほどねえ

66.

ローソンの売上額は、ニュージーランド、中
華民国、アラブ首長国連邦の国家予算の、な
んと4分の1にもなるんです!

67.

たとえその表向きの顔が、キンピラやお浸し
などの「和食であっても、その内実は無国
籍食」と言っていいでしょう

68.

EPA交渉は、日本の行く末を決めるでしょ
うね。農産物だけでなく、看護師や介護士
の受け入れも考えているようです

69.

外国の農産物は、日本国内と違い、現地の
状況がぼくたちの目にはまったく見えない
んです。この当たり前のことを、多くのか
たは忘れていらっしゃる……

70.

ご存じですか。中国の水田の「減水深(げ
んすいしん)」は大変なものなんです。ど
うしてこんな場所で日本向けのお米を作る
んです?

71.

中国語で「緑色食品」と言われるこの「有
機食品」は、本当のところかなり心配です。
なぜなら、「緑色食品」を進めている田ん
ぼには、農薬の小袋が散乱していたと……

72.

大名たちの強さも、あの藩は米何万石(ご
く)だと言うふうにして、お米の力で現さ
れていたんです。これぐらい、お米はぼく
たちと……

73.

驚いて下さい。中国の農民が、自分で食
べたこともない野菜を、海の向こうの日本
人のためにせっせと作る現実   

74.

そう、農作物だけの話じゃないんですね。
ニワトリ(インフルエンザの問題)や、豚
(病死の豚肉の問題)など、次々と安全性
の問題が指摘されるようになりました

75.

ダイエーが中国から輸入していた冷凍野菜
に、白アリ駆除に使われる強力な殺虫剤で
もある農薬が、基準値の9倍も! 

76.

石油も、原子力も、添加物も、農薬も、い
まは、汚れが目に見えない時代になりまし
た。ノースイの「キャプテンクック、ほう
れん草のバター炒(いた)め」からも、同
じ遺伝毒性の… 

77.

冷凍野菜は、コンビニ弁当や惣菜、それに
外食の料理などにじつに多く使われている
んですね。すべてその真実はぼくたちには
見えません 

78.

中国の貴州省では、総人口のかなりの人た
ちに(半分という報道も)フッ素中毒やヒ
素中毒の関連症状が出ていると、広州の
地元紙が報じていました。どの国がどう
のじゃなく……

79.

スーパーや外食で盛んに売られ使われてい
る冷凍野菜は、その9割がなんと輸入品
でした



★あまりに多いので、いつものように、こ
のあたりで、ほなさいなら……とはいきま
せんが、No.93まで……あります。

どうぞ、お楽しみに。




★★★ご希望のかたは★★★


「山田語録」第3巻の、「嬉しい価格」
(一般のかたへの定価は、2883円です)


===================

「短縮版」読者価格→ 1883円(1000円引)

「完全版」読者価格→ 1583円(1300円引)

===================


★割引提供期間

2024/05/14(火)~5/19(日)

割引期間が過ぎていれば、一般価格でご案内
します。

★事務局
→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/

(上記のメッセージ欄に……5/14号を見ま
した。「山田語録」第3巻を希望します…
…とご記入下さい。送金情報をお送りしま
す。ほかにも、最近のメルマガの感想など
あれば、ご記入下さい)

この作品が、あなたと、あなたのご家族を
よりハッピーにさせることになれば幸いで
す。

お元気で。










★★★
★★★
★★★


★山田のすべての電子本については、下記をご覧下さい。

多数ありますので、ご自分の関心のある「キィワード」を、頁
の右側の検索窓に入れてみて下さい。
きっと、ヒットすると思います。

(例)→ 「スマートメーター」「電磁波」
「スマホ」など。

電子本「社会の裏側!」
→ https://www.inochiyama234.net/

なお、PDF版でご希望のかたは、事務局までお知らせ下さい。
人手の関係で、価格は少々異なりますが、PDF版でお送りし
ます。

事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/



★山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下
さい。
右側に並んでおります。

メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無料号
外などを配信いたします。
どうぞお楽しみに!
→  https://ameblo.jp/ame222334



★「短縮版」メルマガ「暮しの赤信号」の登録は、下記から
どうぞ。

毎日早朝の5時に、お送りします。
短縮版ですが、無料です。

毎日の「早朝5時」が楽しみになりますよ。
その時刻に、パソコンやスマホの前で、このメルマガが届く
のを待っているかたもいらっしゃるようです(笑)。

ぜひ、お楽しみ下さい。
→ https://bit.ly/2HCV8zf



★本誌の100%掲載の「完全版」をご希望のかたは、下記から
お申し込み下さい。

1週間読めば、もう離れなくなるという声も、いただいてい
ます(笑)。

世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。

1.毎回、後半の大切な部分も含めて100%の内容が読める
(とくに月曜日号)!
2.山田の作品が何度でも、「割安」で手に入る!

なお、「完全版」は、半年ごとの一斉課金です。
入会月によって、金額が異なります。
1か月分は540円。

「完全版」お申し込みフォーム
→ https://goo.gl/c6S6EQ





___________________________

★発行/山田博士いのち研究所★
152-0035
東京都目黒区自由が丘2-16-12 RJ3

電子本「社会の裏側!」→ https://www.inochiyama234.net/
メインホームページ  → http://yamadainochi.com/
メルマガ専用ブログ  →  https://ameblo.jp/ame222334
フェイスブック    → http://www.facebook.com/yamada.inochi
事務局への連絡    →  https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
___________________________

★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れ
ます。皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆
さんのために活動したいため、ぜひその点、よろしくお願い
します。

★本誌は、送信希望のかただけにお送りしております。もし
必要でない場合は、下記のフォームで、その旨をご連絡下さ
い。

事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/

本日も、ご覧いただき、ありがとうございました。