直弥のゆったりまったり -6ページ目

直弥のゆったりまったり

ゾイドやゲームやアニメなど、書きたいことを好き勝手に書いてます

せっかく柏に来たからには、ご当地グルメを堪能したい。
手賀沼エコマラソンが終わって、北柏駅前には何もないので、柏駅の方に移動しました。

柏はラーメン激戦区だそうですが、実際『誉』『王道家』の前を通ったら行列ができてました!
でも今回は疲れてるので、こってり系な気分ではないな~
ということで、国道8号線に面したこちらのお店へ
141026_1312~01.jpg

カウンター×8席、テーブル×4卓、駐車場もあってキャパはあります。
4組ほど先客いるだけで、すんなり座れました。
日曜の昼飯時に厨房が店長? 1人。夜に忙しい店なのか。
注文から14分後、キターーッ(≧∇≦)
SN3V0123.jpg
和風らーめん(中)770円也

昆布・煮干し・鰹節・野菜を煮込んだ一番だしのスープ。やさしい味ですねぇ(*´▽`)疲労&水分不足の身体にしみわたります。
腰のある細麺もいいですね~。
トッピングが少ない分、麺を増量、そんな感じの価格設定です。

「しらがねぎ」「岩のり」をトッピング注文してるお客さんがいました。それいい! 今度くる機会あったらそれにしよう。

夢館
http://m.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12001245/?guid=on
千葉県柏市明原1-7-26
047-140-0073
11:00~26:00(日祝は24時まで)
年中無休


ではまた
2週連続でマラソンネタです。
会場の最寄り駅・JR北柏駅は、上野から常磐線で30分ちょい

予想以上の人!人!人!
SN3V0119.jpg
食品・スポーツ用品店の出店も多くて、屋台村が出来てました。
こんな規模のは見たことない。
あと、チアガール達のステージイベントがあったのですが、その後に選手の待機所を一つ一つ回って「ランナーの皆さん頑張って下さい」と挨拶してたのが好印象でした。
SN3V0120.jpg
出発直前に、サンプラザ中野くんが生歌「Runner」で景気づけ!
爆風スランプ世代のオッサンにはたまりません(≧∇≦)

そして10時、一斉にスタート
SN3V0121.jpg
コースは、このような公園内の歩道が半分、一般道が半分ですが、とにかく広くて走りやすい♪
沿道の応援も多くて、元気づけられますね。

途中から日射しが強くなって体調不良になった人もいましたが、全体としてはまずまずのコンディションでした(^_^)
SN3V0122.jpg
おみやげ~
・Tシャツ
・手袋(20周年記念)
・アミノバリュー
・バナナ
・青汁粉末

ではまた
タートルマラソン終わって昼飯にしようと北千住商店街を歩きました。
北千住は、江戸時代には宿場町として栄えたらしいですよなるほど
駅前の居酒屋でモツ煮とホッピーにするかな、と思っていたところ
SN3V0116.jpg
行列してるラーメン屋さんを発見!
15人並んでましたが、最後尾に並びました。40分ほど並んだのですが、横を走り終えたマラソンランナー達が横目で見ながら、でも並ぶことなく通過していきます。普通は疲れてる時に待ちたくないよね。
この店、入口が石畳と玉砂利。オシャレですよ(´▽`)
さらに、お盆は金箔入りです。なんだか懐石料理でも出てきそうな感じ。
店内はカウンター×6席、テーブル3卓の小じんまりした造り。
4人1ロット、座って10分で
キターーッ(≧∇≦)
SN3V0113.jpg
鶏塩そば(800円也)

スープは、鶏のだしが濃厚ですよ。
麺は中細でコシのある麺です。
SN3V0114.jpg
トッピングは、玉子、鶏チャーシュー、白髪ネギ、メンマ、海苔。スープとのバランスいいですね。柚子胡椒も置いてあるので、入れちゃいましょう

嫁は煮干し塩そば(850円也)を注文(写真なし)
ネットで調べたら「3日間煮込んだ濃厚スープ」との事。
煮干ダシだけじゃなくて魚粉も入れてる? 濃厚です。入店前に濃さを聞かれて「あっさりで」と言ったのですが。
焼豚やわらかくて好み♪
刻みネギは苦かった。


うまかった。機会があればまた行きたいですね。

『ラーメン 音』
http://m.tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13161350/
東京都足立区北千住3-60
11:30~24:00 定休日なし
(平日14:00~17:00は休憩時間あり)


ではまた
マラソンランナーとしては、19日は千葉アクアラインでしょうが、私はこちらに行ってきました~

第43回タートルマラソン国際大会
SN3V0117.jpg
国際大会と銘打つだけあって、参加者にも外国人の方が多い。
大会本部のアナウンスも、日本語だけでなく英語も流れます。
車いすほか、盲目や聾唖の方も伴走者がついて一緒に走るわけですが、他の大会よりかなり多い。その分サポート体制もしっかりしてるんでしょうね。

コースは荒川の河川敷を走る、フラットなコースです。登り下りが全くない。でも、コースの広さに対して参加者が多い
12000人でっせ!?河川敷の歩道を半分に区切って往復するわけで、人を避けてるだけでもスタミナ消費しそうです。
障害者の伴走者の人が一番大変じゃないでしょうか。今の私のレベルでは無理。恐れ入ります。

ともあれ、天気が良くてなによりでした~

ではまた
「プロデューサーさん、フェ○ですよ、フェ○」
SN3V0109.jpg
今年も行ってきました~

つくばエクスプレスで秋葉原から45分。研究学園駅から徒歩5分弱
昨年の客数は10万人だったそうですよ。1杯750円、一人平均2食として×10万人!
すごい経済効果ですよ。

今年もすごい人、人、人で、30分くらい並びました。

『麺屋 宗』
SN3V0106.jpg
高田馬場の有名店。今回一番行列が長かった。
塩ラーメンです。穂先メンマと焼豚うめぇ

『活龍』
SN3V0002.jpg
福来みかんの陳皮を練り込んだ麺と鯛煮干だしのスープ。ご当地メニュー
あっさりすっきりしながらコクもある。
トッピングがネギじゃなくて玉ねぎ。これが鯛スープとの相性イイですよ~

『ど・みそ』
SN3V0110.jpg
みそラーメンの有名店。
中太ちぢれ麺がみそスープとの相性いいですね~

SN3V0111.jpg
大山愛未さん(元SDN48)のミニライブもやってました~


ではまた