ウーパールーパー

1980年代日清のCMで一時人気者になったウーパールーパー。

その愛らしい姿で今も人気があります。

そんなウーパールーパーについて今回はご紹介していきます。


ウーパールーパーって?

ウーパールーパーの正式名称は【アホロートル】で【メキシコサラマンダー】とも呼ばれます。

両生類ですが、カエルなどのように小さい頃はエラ呼吸、大きくなれば肺呼吸に変わる【変態】はせず、大人になってもそのままの姿である幼生成熟(ネオテニー)の生物です。

カラーは流通しているものだと5種類あり、ウーパールーパーと言えばこれを想像される体がピンクっぽい白で目が黒いリューシスティック、体がピンクっぽい白で目が赤いアルビノ全身黒のブラック、全身に黒っぽい斑点があるマーブル、全身が黄色いゴールデンの5種です。

ウーパールーパーは高い再生能力を持つため手足や臓器でさえも再生することが可能です。

ウーパールーパーは幼生成熟であるため一生を水の中で過ごしますが、水質悪化やその他環境要因などによって陸上化することもあるそうです。

変態をしたウーパールーパーは黒っぽい見た目になり、サンショウウオのような姿になります。

また、陸に上がると通常の寿命よりも短くなると言われています。


実際に陸に上がったウーパールーパーを飼育している方の動画を発見しました!興味のある方はぜひ!

(両生類など苦手な方はご遠慮ください。)

はまちゃんねるさん↓


いかがでしょうか?
見た目や名前は知っていたけどこんな不思議な生物だと知らない方も多かったのではないでしょうか?
ウーパールーパーの飼育法なども今度ご紹介していきますので気になる方はぜひチェックしていってくださいね!
それでは👋