12/14(木)はカセ釣りに行ってきました。


今回はネリエでの釣りとダンゴの中切りを試しにやってきました🎣ダンゴはもし小割に魚が入っていなかったときの保険でもあります。



朝6時、乗船してカセヘ向かいます🚤


船頭「どこに乗る?」


小僧「魚の入ってる小割横ならどこでも!」


船頭「どこも入っとるよ」


小僧「…。」「じゃあ…みんなと離れたところで」


という感じで浅場(?)に乗ることになりました笑



はじめにネリエ落とし込みで様子をみてみます。

ネリエを落とし込みながらネリエを砕いて撒いて、落とし込んでを繰り返していきます。ついでにオキアミも撒いておきます🦐



一投目から40くらいの釣れました✌️

ただ…とてもメンドくさい🌀ネリエを砕いて撒いて落とし込んでいくのがあまりに面倒に感じ、ダンゴ中切りにシフトします🍡


サシエはオキアミのみで昼までに50までの脱走兵やらヘダイ、フエフキなど釣れます✨アイゴはリリース😎



昼頃の見回りにて、


船頭「どう?」


小僧「…ぼちぼち」



コンスタントに釣れてはいますがこれ以上釣っても処理に困るので、これも勉強とネリエ釣りに切り替えます🎣


マキエしながらの落とし込みは面倒というのもあり、先人のアドバイスもありでタナを意識してやってみます。


14時ごろ15〜18mで反応が出るようになりました。


すると…

チョン、チョン、チョン…ズボ〜ッ👀✨


50弱の釣れました✌️


上顎バッコシ❗️


30分後、同様のアタリで


50弱のカルピスメジナきました✌️✨


上顎バッコシ❗️



最後の見回り


船頭「どう?」


小僧「…ぼちぼち」


船頭「最終16時ね」



その後脱走兵を追加して納竿です。


楽しめました😆



釣れるもんですね!今回は新しい引き出しができました✨

昼からはネリエだけを使いましたけどおそらく300円くらいで済んでます、経費の安さにもビックリ😳




続いて12/15(金)は余ったダンゴを消化しに尾鷲の堤防でバクダン釣りです💣


今回もさなぎ粉、押し麦なしの糠砂アビエビです。サシエはオキアミのみでオキアミをアンコにして投入します🍡


ゆっくり休んで朝7時に釣り開始です🎣


ただ朝から全然アタリがありません😇


11時過ぎにようやくアタリが出ました✨


ヒブダイ2連チャンです!


そのあとで

竿先「ギューーーン」

レバーブレーキリール「ギュルギュルギュル〜」

合わせを入れて、

ドラグ「ギリギリギリギリッ…」

ライン「フッ…」


やられました😇アタリ欲しさにハリスを2→ 1.2号へ変更したのがアダになったかな🌀


その後ヒブダイを1匹追加して納竿です。



帰ってから魚の処理です🐟


いい白子が手に入りました😋


 メジナのフルコース

・刺身

・潮汁

・煮付け(ヘダイの真子入り)

・白子の湯豆腐風

そしてプレモル🍺✨




さて、今回の釣果で本年は納竿です。本年もおつかれさまでした🍵


相変わらず大鯛は釣れてませんけど来年も足を運んでいきたいと思います🚗


師匠の名言

“釣れるかどうかわからんけど、竿出さんかったら絶対釣れんぞ〜"

場数踏んで経験積んでいきたいと思います😁